2025.8.26(火)
広島 4-1 巨人 マツダ
BS日テレの解説が野村謙二郎と黒田博樹でした。
野村謙二郎の打者目線はアホの戸郷みたいな短絡的な話で、黒田博樹の投手目線は坂倉将吾みたいな現実主義でした。オモロー。
野村謙二郎vs黒田博樹
1回表。床田vs1~3番。
野村 今日の床田は142kmのストレートと148kmのストレートを投げ分けているように見えますね。投手というのは意識的に強弱をつけるもんなんですか?
黒田 (当たり前だろ。)ええ。普段の床田投手は148kmばかり投げるんですけど、夏だし暑いし、今日は抑え気味に立ち上がっていますね。
1回裏。戸郷vs中村奨成。
アナ おーっと中村奨成、2球目を叩いてセンター前ヒーット。
黒田 2球もストレートを続けるとは驚きましたね。
野村 黒田さんがそんなに驚くのは珍しいですね。
黒田 だって外角を狙った初球ストレートが真ん中に抜けて、その直後に内角ストレートを要求するんですから、これは考えられない配球ですね。ビックリしました。先頭打者にはもっと慎重に行くべきでした。
4回表。床田vs岡本和真
野村 ここは1点も与えたくないので、外角中心の配球になるのもやむを得ないですね。
坂倉 内角ストレートでズバン!
黒田 これは大きいですね。第一打席は走者なしでしたから、岡本選手の内角を攻めましたが、ここは得点圏に走者がいての内角ズバン。これは岡本選手にもダメージを与える、いい配球でしたね。
坂倉 3連戦の初戦ですからね。
戸郷翔征
6回裏。戸郷vs末包。
アナ おーっと戸郷投手がカープのチャンステーマを歌っていますね。※スポーツ報知
黒田 (どうでもええわ。)戸郷投手はモンテロ選手の打席もそうでしたが、投げるタマがもうフォークしか残ってないんですよね。スライダーを中村奨成に打たれ、非常に苦しいです。ここはフォークが来るので、それに飛び付いちゃいけないですよ。
末包 ボール球のフォークを先っぽでひっかけてゲッツー。
7回裏。戸郷vs床田。
アナ 第1球を投げました。フォークボールが低めに外れてボールワン。
黒田 (ぷぷっ。)慎重な入りですね。
アナ 2球目ストレートはストライク。カウント、ワンエンドワン。
野村 床田がここで打てばプロ通算で50安打だそうですよ。
床田 カキーン!
野村 これは2塁走者の羽月を止めた赤松コーチがもったいなかったですね。上手いコーチなら、回してますよ。
黒田 (アホか、回せるわけないやろ。)
7回裏。戸郷vs奨成。
アナ 打った!中村奨成タイムリー、カープ3点目、3対0!
黒田 先ほどのフォークの空振りを見て、バッテリーはストレートを投げたんでしょうが、迂闊でしたね。
野村 中村奨成がこんな打ち方をできるなんて、感動しました。
黒田 (無視)バッテリーも次の1点の大切さをわかっていたと思うんですが、「カウントの進め方」がマズかったですね。
世界のクロアツ
昨日の試合は黒田博樹の配球論とカウントの進め方の話が面白かった。
黒田は坂倉のインコースの使い方に舌を巻いていたし、やっぱ黒田でも坂倉の配球には驚くんだねえ。
巨人戦だったので、田中将大の話も聞けて面白かった。そう言えば黒田って、田中の1年目だけ同じチームにいたんよね。
んでヤンキースのオファーを蹴ってカープに入団するとか、今じゃ考えられんよね、ホンマ。
ほんでその黒田が今もカープの巡回コーチで、ノムケンと一緒にカープの解説してくれとる。全国放送で思いっきりカープびいきの解説しとる、ありがたいねえ、ホンマに。
黒田のお父ちゃんは南海のキャッチャーで実家は住之江。高校は上本町やろ。永久欠番なのに、ホンマ親近感湧くわあ。
戸郷翔征のほうは、相変わらず歌なんか歌ってホンマ、アホみたいでした。カープのエースが歌、歌いながら投げたら俺、カープファンやめるわ。
野手が守備中に、相手のチームの応援歌を歌うのはリラックスるするためです。鈴木誠也が一番最初に敵チームの応援歌を歌った選手だと思います。
だけどピッチャーがマウンドで歌を歌うのはクソ。ちょっとくらいならまだ可愛いけど、昨日の戸郷はがっつりフルコーラスで歌ってて恥ずかしい。アホ。
「歌を歌うくらい選手の事由やんけ!誰にも迷惑かけとらんやんけ!」
ブーーーーーー!
ドアホか。エースがマウンドで歌なんか歌ったら、
仲間に迷惑かかる やんけ! ドアホか。絶対許さん。
いいですか。
この日、黒田と私と坂倉は、相手チームと戦っていました。
完封しようとは思ってませんでした。球数を減らしたいとは思ってました。
坂倉はカウント1-1から内角要求のサインを出します。
黒田はカウント1-1への進め方を何度も解説していましたが、野手のノムケンは「投手のギアの上げ下げ」の話しか知りませんでした。
内角を要求するのは確かに坂倉ですが、それをストライクにするのかボールにするのか、力を入れて投げるのか抜いてラクにストライクを取るのかは、床田のさじ加減 です。
捕手が要求するのは「内角ストレート」ですが、実は「内角ストレート」にも 100通りの内角ストレート があるのですよ。それをチョイスするのはピッチャーなんですよ。
ハッキリ言って歌なんか歌ってる場合じゃないのですよ。
私はカープのエースは床田だと思っていて、床田と坂倉を日本シリーズ第7戦に先発させたいと考えています。
床田は1回から9回までを計算して投げています。黒田もミスター完投でしたから、昨日はその話ばかりしていました。
昨日、黒田は「バッターの反応」という言葉を5度くらい使いました。相手打者の反応を観察するのはキャッチャーだけではないのですよ。ピッチャーもするし、私もセンターで常に観察していましたよ。
なのに戸郷は鼻くそほじって、歌を歌って、キャッチャーの要求に難も考えず頷くだけ。これはアホです。戸郷はピンチの時だけアホになります。まったくエースではありません。戸郷らしいっちゃらしいですね。じゅういち、じゅうに、じゅうさーん!
本日のゲームプラン
大瀬良vs森田。
森田君とは初対戦。28歳でプロ入りした苦労人。コントロールが良いイメージがあります。
巨人打線は丸・岡本・吉川が揃ったと言いますが、あんまりコワくなかったですね。岡本の前に走者を出さなかったことが昨日の勝因。今日もやりましょう。
中村奨成の打順が悩ましい。1番でけっこう打点を稼いでいるのですが、そろそろクリーンアップを打たせてもいいのでは? 来年とか言ってるとCSに行けなくなるぞ。
羽月が本物ですから、羽月の方を1番で使うべし。奨成は4番か5番。
坂倉は7番で守備に専念させてあげましょう。なんだ、昨日のアホな内野フライは。送りバントしろっての。たく。