他球団の話・相川と琢朗と津田

DeNAの石井琢朗が退団するそうだ。

DeNAは三浦大輔(51)が退団し、相川亮二(49)が監督就任。これに伴い、石井琢朗コーチ(55)の退団も報道された。

 

相川と琢朗

石井琢朗と高木豊は横浜球団を追い出されるように退団しました。

2人とも血気盛んな選手でしたから、球団も扱いづらかったと思います。高橋慶彦とかもね。

でも引退後は横浜に戻って2人ともヘッドコーチ格までは務めた。結局監督にはならなかったけどね。

 

現役時代の相川亮二のことはあまりよく覚えていない。

37歳でFA宣言して、金城竜彦とともに巨人に入団したことが印象的です。補欠なのにFAなんかしてアホやなあと思った記憶があります。

DeNAは石井琢朗ではなく、相川亮二を監督に指名。

何がよくて何が悪いのか、カープファンの私にはわからんが、DeNAの事情があるのだろう。

石井琢朗もせっかく帰ったDeNAを退団。まあ55歳って年齢も微妙だしね。

 

琢朗の監督も見てみたかったが、琢朗の解説やYoutubeも久しぶりに見てみたい。

石井琢朗はカープ時代、毎日ブログを更新してたんだよ。鈴川トレーナーや河内貴哉とのやり取りが面白かった。

 

中日の津田

プロ2年目の中日の津田啓史が戦力外通告を受け、育成契約を打診されたそうだ。

一部の球団は育成契約を登録抹消のように利用しているが、私はこの姿を「みっともない」と見ている。

梅津晃大のように手術をして1年間試合に出られないなら、話はわかるが、ケガをしてない津田君の育成契約はちょっと納得がいかない。巨人の3軍制に似ている。

 

この津田君は私も狙っていたホープで、2023年ドラフト2位。

立浪和義は2022年に村松、田中、福永と大卒ショートを3人も一挙に指名して話題を集めた。土田龍空は当時20歳でした。

この空気の中、2023年のドラフトでも立浪は2位で津田、3位で辻本を指名した。2人ともバリバリのショートで新人王候補でした。

当時の私も中日のドラフトについて「ポジションをかぶせるのは良くない、タコ」とブログに書きました。※参考記事

33歳のカリステも含め、中日のショートは村松、福永、辻本、龍空がいて、山本泰寛もいる。

だから二軍で打てない津田が戦力外や3軍落ちになる理屈も一応わかるよ。

 

でも私はそういう頭の悪いやり方がキライなんですよ。

ドラフト2位の23歳が2年で育成契約。津田の練習態度に問題があったのかどうかは知らないが、それなら龍空の方が先だろうよ。

結局打てないから育成落ちなのだろうが、だったら最初から津田を取るなよ、と言いたい。あの時、私も津田と辻本を狙ってたんだよ。

 

打てない津田が悪いと言うのは簡単ですが、チャンスももらえず育成契約なら津田がキレても仕方ない。

中日が弱い理由はこういうチーム編成のまずさに原因があるのではないだろうか。まあカープはそんな中日にも負けてるわけだが。

立浪が度会を指名した理由もわからなかったし、中田翔を獲得した理由もサッパリ意味不明でした。

 

韮澤と山足

カープも韮澤と山足に戦力外通告。

韮澤は一軍で.250くらい打てると思いますが、長打力のなさと肩の弱さを埋めるほどの武器にはならなかったか。

私は堂林より山足を残したかったが、切られたのは山足。外様ということだけが理由ではないでしょう。やはり打てないと一軍の守備要員にもなれない。矢野雅哉が1塁と3塁も守れば、山足の居場所はなくなるわけです。

 

カープの第2次戦力外通告は終わりです。

支配下60人+ドラフト7人。マエケン入れて68人。

残った支配下枠はあと2人。杉田健ともう一人。名原になるのかラミレスになるのか。

 

外国人選手ももう増えないでしょう。野手2人+投手2人体制。

先発の頭数は揃ったので、あとは抑えを作ろう。

黒原中崎島内森浦ハーン。あとは高橋昂也とルーキー1人。


おしまい
 ↓↓↓ ( ※ポチッとワンクリックしていただけると励みになります)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

ありがとうございました。

-雑感