昨日阪神の長坂拳弥(31)が契約更改。現状維持の1200万→1200万
記者の「どんなシーズンでしたか?」の質問に長坂は
「振り返りたくない。振り返ることもないです」と答えました。※日刊スポーツ
阪神・伏見寅威
阪神はぶっちぎりで優勝したのに、なぜ長坂は機嫌が悪いのか?
それは個人成績が理由であります。長坂は今季1試合出場のみ。
阪神には栄枝って捕手もいて、長坂と栄枝が阪神の第3捕手を争ってました 。
そこに日本ハムから 伏見寅威 がトレードでやって来た。伏見は現在35歳。もうそんな年齢だったか。
長坂はこれにキレていた。
世間は「有事に備えて第3捕手を獲得した」と見ているが、私の見立てでは伏見はバリバリの 第2捕手 である。梅野より伏見の方が球団の評価は高いんじゃないか。
31歳の長坂は勘違いしてキレている。「オレは第4捕手か」と。
お前が第2捕手になれなかったから、阪神は伏見を獲ったのだろう。
阪神はいい補強に成功した。素人は「坂本がいるのが当たり前」と思っているが、玄人は「正捕手はいつ骨折するかわからん」と思って野球を見ている。コリジョンルールがあってもキャッチャーは何かと骨折するものだ。
伏見はめちゃくちゃいいキャッチャーです。
35歳ですが今季スタメン出場は43試合あります。打撃にも小力がある。
34歳の梅野は今季スタメン32試合。坂本誠志郎が108試合。栄枝3試合。
今季の阪神は捕手を3人ベンチに入れることが多かった。143試合中140試合は3人だったと思います。
岡田の時は違いました。岡田の時は捕手2人がシーズン100試合くらいありました。
岡田が賢くて藤川がアホと単純に言うことはできません。梅野が打つか打たないかで、阪神の作戦は変わってくるからです。
今年の梅野は打たなかった。坂本と梅野の両方に代打が必要なら、藤川が第3捕手を置くのも理解できます。今年の梅野はパスボールも多かったしね。記録上はゼロ個でも梅野のパスボールは多かったです。
21歳の中川君も契約更改。500万→1000万
この子は捕手登録ですがレフトで15試合にスタメンしました。打率.268、本塁打2本。
捕手もできるのかどうかまでは知りません。
カープの補強ポイント
来年のカープは捕手が足りています。二俣まで参加してますからね。
坂倉が来季FA権獲得。それはわかってるけど流出ありきでチーム編成はできません。出てってから考えるのが普通です。
私はなにも「カープも捕手を獲れ!」と言うつもりはありません。カープ捕手陣は万全の布陣です。
ドラフトで平川も獲ったし、弱点のリリーフ陣にも外国人含めなんか補強があるだろう。私はマエケン抑えがピンズドだと思っている。
ホームランを打てる長距離砲が足りないと言いますが、私は十分だと思いますよ。奨成も小園も30発は無理でも20発以上は期待できます。モンテロとファビアンも30発。四番打者の補強も要らない。
カープは左投手も揃ってる。キクと秋山ですら代打かもしれない。カープの補強ポイントは一見無いように見える。
しかし今年のカープはこのメンバーで阪神に23.5ゲーム差で惨敗しました。
新井と朝山のポジコロ日替わり作戦で10ゲーム以上の差がついたわけですが、それでもまだ阪神と10ゲーム差残ってます。
どこを補強すればいいのか私もよくわかりませんが、とりあえずカープは
先発投手が余ってるなあ
とは常々感じて言います。
トレード構想
現ドラは欲しい選手を獲れるとは限らないため、今は考察しない。
阪神が35歳の第2捕手をトレードで獲得したように、私たちも「わずかな隙間」を補強したいです。
阪神は坂本が骨折しても梅野がいます。しかし第3捕手がいなかった。だから伏見を獲った。FAの伊藤光を無視して、左の島本(32)を出してまで伏見を獲った。シブい。
カープもこういうシブいトレードをするべきか? 私にはわからない。みんなのことが好きだから。
しかしカープは栗林を前に持ってきたことで、先発が余るんですよね。1~4枚までは床田・森下・大瀬良・栗林。
今季7勝の森、6勝の玉村、3勝の高、なぜか2勝もしている常廣。仮にここが5~8枚目とします。
まだ岡本駿と佐藤柳之介、鈴木健矢がいます。9~11枚。
遠藤・アドゥワはリリーフもできる。斉藤・滝田はどこへ行く?
ドラフトで大卒投手を4人獲りました。多くない?
他球団は無駄に決まってるのにマエケンを必死で調査したり、FAピッチャーの獲得を目指している。在京セリーグの皆さんたち。
ここらに誰か先発投手を出して、若くてイキのいいヤツを獲得できないものか?
誰も出したくないけど、阪神とのゲーム差はまだ大きい。
補強ポイントがどこかもわからないけど、若かりし上本崇司や、元巨人の上田和明や近鉄・吉田剛みたいなムードメーカーが欲しいかもしれない。
矢野雅哉はグラウンドに出るとうるさいくせに、ベンチではおとなしいんですよね、もっと声出せ。