2死から得点できるチームは強い

2025.4.16(水) 

広島 0-2 中日 マツダ 

大瀬良大地が感情むき出しで悔しがっていました。

近年の大瀬良はマウンドでよくしゃべる。イライラも露骨に顔に出す。

お前はやっぱり坂倉とコンビ組んだ方がいいんじゃないか。「違う違う」と言いたいのはこっちだぜ。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

 

全勝はできない

カープの連勝がストップ。しゃーない。柳が良かった。

大瀬良とアツももちろん良かった。今季最高のピッチング。

6回裏の矢野のスクイズ失敗をやいやい言うヤツもいるだろうけど、そういうこともある。1対0で勝つのが難しいことは去年散々わかっただろ。

敗因は柳裕也だよ。昨日の柳は打てない。先に1点取られたから負けた。それだけだ。

 

いくらカープでも全勝はできない。

いくら小園でも33試合連続安打は簡単にはできない。ちっ、また1からやり直しだぜ。

 

寸評

大瀬良大地。8回2失点。

何も言うことないやん。最高のピッチングでしたよ。

アツの二塁打の後の大瀬良の送りバントには「やめとけ」と思いました。

大瀬良もバントの上手い投手ですが、2塁走者アツを送るのは非常に厳しい。6回裏0対0で中日のバントシフトはガチでした。私は「打って1死2塁でオッケー」という考えでした。新井も途中でバントをやめて大瀬良でバスター。結果的に内野ゴロで1死3塁を作れましたが、危なっかしい作戦でした。8番大瀬良ってマジで何だったの?

大瀬良がイライラしたのは中日を完封できなかったから。あまり中日をナメると怒られるぞ。

 

會澤翼。2打数1安打。

守りも最高でしたが何と言っても6回裏の激走でしょう。レフト線のヒットで2塁へ走りました。

誰もが「やめとけ!」「止まれ!」と思ったでしょう。私も思いました。だがアツは走った。セーフ!

非常に怪しいセーフでしたが中日はリクエストせず。井上は本当に消極的だなあ。2個あるんだから1個くらい使ってもいいのに。

アツは良かったよ。ベストを尽くした。

 

矢野雅哉。4打数1安打。

その6回裏1死13塁でエンドラン失敗。

新井は「私のミス」と言いましたが、本当に新井のミス。アツを走らせるんじゃねえ。調子いい打線のリズムが狂うじゃないか。

その前の1死3塁でマティの内野安打の時にアツは3塁で止まってました。大正解でした。これでいいんです。カープのゴロゴーは90%アウトになるんですよ。ゴロが抜けてから走った方が得点効率は高い。※参考記事

矢野のスクイズで1対0で勝った試合があったので、新井は2匹目のドジョウを狙いましたが、中日は0対0でカープのスクイズをゴリゴリに警戒していました。去年もこの野球でカープは4位でした。そして中日には 8勝16敗 でした。

中日のチマチマした野球にカープが付き合う必要はない。カープは打って勝て。

 

ボスラー。4打数1安打1打点。

オープン戦で見た時はもっと打つかなと思いましたが、2試合で8打数2安打。詰まり気味の左安とゴロの右安。

オープン戦で見た時もゴロの右安でした。私は「巨人のキャベッジの方が長打がありそうだ」と思いました。※参考記事

公式戦ではアホな空振りが目立ちますが、2ストライク後はわりかしコンパクトに振ってきます。ただ打球にドライブ回転がかかっているので、ライトへのホームランは少ないんじゃないか。

 

マルテ。1回0失点。

いい投手です。先週も昨日も完璧に抑え込まれました。意外と30歳だそうです。

このマルテ。さすがにライデル=マルティネスの穴を100%埋めることはできませんが、

75% くらいは埋められそうです。

マルテの年俸は推定2億円。意外と高いな。

それでもライデルの年俸の1/6です。ライデルの年俸は12億円。

これでライデルの75%の働きをしてくれれば御の字でしょう。いいピッチャーです。

 

上林。4打数1安打。

この2試合、上林のセンター返しの意識を強く感じました。昨日の4回表、0対0、2死無走者で初球のチェンジアップをレフト前ヒット。

上林は打順3番です。次が4番の細川。軽打で出塁して細川に繋ごうって気持ちもわかるよ。

だけど上林ってかつて 22本塁打 したことがあるんですよ。あの時、福岡ドームにテラス席ってあったっけな?

上林の魅力は長打力じゃなかったか? モデルチェンジして盗塁王を狙うのもいいけど、守備位置もレフトだったね。

「細川がライトしか守れないから、上林がレフトなんだよ!」

もわかるけど、上林ももうすぐ30歳。高校時代から好きじゃない選手ですが、頑張ってほしいとは思ってるよ。

 

2死無走者からの得点

二俣翔一。4タコ3三振。

打率は1割台で歯もありません。

右の柳は右打者にめっぽう強い。んなことはデータに出ていてアホでもわかる。

昨日私は「二俣を1番に固定しろ」と書きました。今もその気持ちは変わりません。

 

なんで出塁の低い二俣を1番で使えと言うのか?

理由はたくさんあります。

まず捕手が坂倉じゃないからです。

捕手が坂倉でない時は、8番が捕手になります。時々9番捕手になるくらいです。8番二俣とか9番二俣はできない作戦なのです。

次に7番もキクだからです。キクをスタメンから外して7番二俣をやる気がないなら、二俣を1番に置くしかないじゃないか。

 

理由はもう1個ある。

 

実はこれが1番大きな理由。

 

二俣翔一を1番に固定するべき理由は…

 

 

今年のカープが…

 

 

2死無走者から得点できるから です。3連覇みたいにね。

 

今年のカープは連打が出ます。打線が繋がります。んでたまにホームランも出る。

二俣矢野がアウトになっても、「2死無走者、3番小園」から得点できる可能性をムンムン感じます。

今年はまだ1回もないかもしれない。データには残ってないかもしれない。

 

しかし私は「今から始まる」と思います。2死無走者3番小園からの得点が。

今年現実に起こった出来事は「2死無走者、2番矢野からの得点」が 3回 くらいあったことです。めんどくさいので調べませんが2回は記憶にある。

2回とも完全に小園絡みです。矢野が出て小園が返す。矢野が盗塁したこともあったかもしれない。

 

だから1番が二俣でも田村でも私は全然困らない。理由は2死から点を取れるからです。

二俣と田村にたくさん打席を与えましょう。田村は足が遅いので6番7番でいいと思います。昨日は1塁守備でも活躍してました。田村にはもう1塁の守備固めは要らないんじゃないか。

二俣は足があるので1番でよい。継続しなさい。

 

二俣がアウトになった後の「1死無走者、2番矢野」に私は、

「無死無走者、打順1番」の好打順に等しい期待値を持っています。

打順1番から始まるイニングはワクワクするでしょ。近頃のデータ野郎はワクワクしないかもしれない。

だが53歳の私はワクワクするんだよ。

だから矢野よ、お前が二俣の分まで塁に出ろ。

 

スラムダンクの話

私は嬉しくなるとスラムダンクネタを書きます。

昨日も書きまくりましたが、今日も1個書いてます。どこだかわかりますか?

正解は「2個あるんだから1個くらい使えばいいのに」です。

 

スラムダンクの魅力は高校1年生の桜木と流川が「ジワジワ成長する」ところです。

赤木は「これ以上ない速さで成長してる」とか言ってましたが、ジワジワがいいんですよ。

二俣もジワジワ成長してる。石原貴規もジワジワしてる。君たちは強くなる。

 

矢野はもう少し成長してほしい。

守備も打撃も走塁も全然物足りん。サイン出して頑張ってるのはわかるけど、お前のライバルは小園海斗です。

怪物小園に普通のショートじゃ勝ち目はありません。守備範囲、肩、出塁率の3つが私はとても物足りない。

小園は去年の2倍はやるぞ。だから矢野が現状維持では勝ち目はないぞ。