2025.10.3(金)
広島 1-6 ヤクルト マツダ
小園2冠。さすがだね。今日も出してやりたいが、今日は広輔が出るんじゃないか。
小園の年俸は何倍になるかなあ。現在9000万。
寸評
斉藤優汰。4回2/3、6失点。
常廣と斉藤には来季10勝してほしい。玉村昇悟をぶち抜いてほしい。
斉藤の投げてるタマは素晴らしい。よくここまで来たよ。牽制もまずまず。バッティングは全くダメだねえ。
九里も黒田も若い頃は全く打てませんでした。それでも最多勝は獲ったよ。
前田健太は4年目で沢村賞。斉藤も来季が4年目だ。
林晃汰。4打数0安打2三振。
ホームランボールは何球もありました。全部ミスショットして4タコ。
林晃汰は小園や羽月と同期の25歳。来季26歳。
一軍で使えば、20~30発打てると思うんですが、カープの3塁も1塁も空いてない。レフトも空いてない。
林晃汰と遠藤淳志はバリバリの現役ドラフト候補だな。細川成也になれ。
滝田一希。2回0失点。
ニコニコしてましたねえ。何が嬉しかったのかな?
タマは凄かった。斉藤優汰にも負けてなかった。
今季はリリーフメインでしたが、来季は先発で使いたい。
滝田はあの独特の足の上げ方をやめて、シンプルなフォームで投げていました。悪くないと思います。
斉藤もそうですが、滝田もいいフォームでいいタマを投げています。打たれる理由は打ち取り方を知らないだけです。
爆発まであと少し。坂倉が導けば斉藤と滝田はすぐに10勝できますよ。
常廣はタマの質が斉藤滝田ほど良くない。もうちょっとなんだけど。
佐々木泰。4打数1安打。
最初の2打席はホームラン狙いで中飛と左飛。
特に2打席目の左飛は入ったと思ったが、フェンスのだいぶ手前で失速。やっぱ佐々木泰にホームラン打法は似合わないよ。
来年は知らんが、あの打ち方では今シーズンはホームランを打てない。4番で使うバッターじゃない。
3塁の守備でもチャージとスローイングが弱い。フェニックスで泥まみれで練習しろ。
内田湘大。1打数0安打。
3球三振。2球ストライクを見逃して1球ボールを振って、アホみたいに3球三振。
今日だけを見れば、なんで一軍にいるのって感じですが、私なら今季最終戦の4番サードは内田ですね。
渡邉悠斗。4打数0安打。
今シーズンの渡邉悠斗をキャンプとウエスタンでじっくり見てきましたが、守備にも打撃にも突出したものが何もないですね。キャンプ初日にキャッチャーをやったことと、意外な強肩が彼の魅力ですかね。
打撃は全くのスカタンです。率も長打もどちらも望めない感じ。
高卒2年目の仲田侑仁ほどではありませんが、渡邉悠斗も手先だけのバッティングで腰が全く入ってない。あれじゃ打球が外野に飛ぶはずない。
今のままじゃ、仲田侑仁は育成契約になるかもしれないし、渡邉悠斗も中村健人より打てそうにない。
知ってましたが、渡邉悠斗は一軍ではかなり厳しいです。守備もヘタな部類だし、堂林の方が渡邉悠斗を全て上回っていますね。
久保修。1打数1安打1四球。
また出ましたね、久保修。
レフト線への華麗なツーベース。しかし私は全く評価しません。
ツーベースの前の真ん中ストレートを1メートル振り遅れてました、久保修。
カウント2-0から真ん中のストレートを狙って打って、1メートル振り遅れてました。
久保修の打撃は説得力ゼロなんですよ。斉藤優汰レベルの打撃内容でした。
カウント2-1となって、ど真ん中すっぽ抜けのフォークを泳いだタイミングでツーベース。完全に結果オーライ。
素人と新井は今日も久保修を出すがよい。絶対打てないと言っておく。
清水叶人。3打数0安打。
打撃内容はスカタンででした。遊飛三飛遊飛。
いつも言ってますが、右投げ左打ちの遊飛と三飛は一番情けない。矢野雅哉もいつも遊飛と三飛を打ちます。
右投げ左打ちは小学生の頃に一番ラクできるんです。当てりゃ何とかなるからです。
矢野や篠塚のような打者はそれでいいが、清水や林はそれではいけない。バットを上からかぶせて、しっかり引っ張れ。
キャッチングではポロポロしてワイルドピッチ多数。
原因は清水のキャッチングがヘタなんじゃなくて、フォークが多すぎるんだよ。若いくせに変化球が多すぎる。
斉藤やハーンにフォークばかり投げさせて、雨の日に暴投祭り。そりゃそうだよ。
斉藤なんて全くロージンを触ってなかった。あんなどしゃ降りの中でロージンも触らずに、同じテンポでカットとフォークばかり投げてたら、そりゃキャッチャーも捕れないよ。
清水叶人も斉藤内田と同い年。20歳。
消化試合とはいえ、いい経験をしている。
佐藤啓介。3打数0安打。
打撃に迷いが見えた。啓介はどこを目指しているのか。
私は啓介に小笠原道大のような強烈なフルスイングを期待していた。二軍ではそれをやり続けていた。
だが昨日は大人しくなってた。1週間前のヤクルト戦では感じませんしたが、昨日のヤクルト戦では当てに行く打撃だと感じた。
一軍で15打数1安打なので、数字が欲しいのでしょう、新井と朝山が打率でしか選手を評価しないのでね。
佐藤啓介もお肌の曲がり角というか、がけっぷちというか、選手としての分かれ道ですね。コツコツ行くか、ブンブン行くか。
今日も注目して見てみよう。スタメンは前川誠太かも知らんが。
本日のゲームプラン
佐藤柳之介vs下川。
今日は小園は出ないだろう。1タコでも2冠は確定だが、今日は田中広輔を使わないといけない。1番ショートは田中広輔でよいだろう。
松山竜平も4番ファーストかも知らんが、代打でもよいだろう。
私が一番見たいのは小園でも奨成でもなく、佐藤柳之介である。今、調子がいいらしい。何か掴みかけてるらしい。
去年のドラフトで富士大学から6人指名されたと話題になりましたが、6人ともあまりパッとした活躍はできず。
佐藤柳之介に最後にキラっと輝いてほしい。キャッチャー清水じゃ無理かなあ。
カープは現在借金19。今日負けりゃ借金20です。
この状況で2冠の小園をベンチに下げて、4番サード佐々木泰で戦うカープ。勝率はかなり低いよ。
田中広輔は輝くと思います。140試合は無理だけど、70試合なら広輔はまだ1番ショートで3割打てますよ。
まっちゃんは厳しい。1試合で1本くらいホームランを打てても、守れない走れない40歳をどこが取るというのか。
独立リーグでコーチ兼任で1~2年プレーして、カープに復帰するもよし。
代打職人として独立リーグを4~5年渡り歩くのもよい。サビエル=バティスタは今、北海道で打率4割打ってます。