林晃汰が一軍にいます

マスコミが連日アホみたいに「暑い暑い」と連呼していますが、ホントにそうでしょうか?

私は今年の暑さは去年一昨年より少しマシだと思ってます。

なるほど。データで見ると2025年7月の平均気温は29.6℃で、2024年は29.4℃。2023年の29.1℃より少しずつ暑くなっていますね。※気象庁

だがこちらも暑さ対策とか覚悟を決めて夏に臨んでいるので、その効果が出ているというか、

「こんなもんならまだ戦える」

と思えるようになったのですよ。

 

7月のカープは3勝9敗。

7連敗はハッキリ言って想定外でした。私は森下と床田に物足りなさを感じています。

カープは去年も9月に失速したので「今年は失速しないだろう、対策を打つだろう」と思ってました。

7月に7連敗した原因は貧打ですが、そこを救うのが「エースの仕事」であります。

 

打線が投手を育てる

打線が0点ならチームは永遠に勝てないのですが、近年の先発投手は中6日で100球程度しか投げません。

セリーグの3割打者が現在ゼロ人となり、阪神のチーム防御率は1.99。巨人は2.55。DeNAまで2.68です。

この状況で森下の2.25、床田の2.06はちと寂しい。セリーグの10位と7位なんですよね。

 

床田は土曜日に投げてましたが火曜に回って2連敗。7勝7敗。

森下はずっと金曜日に投げてて5勝9敗。

森下に「粘り強さ」は感じますが「勝負強さ」にやや欠ける。圧倒する感じは全くありません。

巨人山崎は8勝2敗、DeNA東は9勝4敗、阪神村上も8勝3敗。

貯金を稼げていない開幕投手は森下だけなんですよね。

 

森下は現在4連敗中。

森下が最後に勝ったのはエスコンフィールドでの日本ハム戦。あの試合は大盛穂が伊藤大海から左中間本塁打を打って森下を援護しました。6対2。森下完投。

 

「普通のエース」なら味方打線が援護してやればしっかり勝てます。

「スゴいエース」は援護がなくてもチームを引っ張る。

今日は森下を打線が援護してあげましょう。奨成はケガして二軍に落ちちゃいましたが、カープにはまだ林晃汰と二俣翔一がいます。

 

林晃汰のバッティング

 

カープには林晃汰がいます。

まだ「林が必ず打つ」とまでは言えません。まっすぐに差されてボール球に出される場面を多々見たからです。

中村奨成と二俣翔一は「必ず打つ」と断言できます。あいつらは真っすぐを引っ張れて、ボール球も我慢できるからです。

「必ず打つ」の意味は10割打つという意味ではなく、自分のバッティングを持っている、奨成なら打率.300、二俣なら.270くらい打てるという意味です。

 

林晃汰は未知数です。スカタン投手の甘いタマを打てても、エース級には手も足も出ない可能性がある。

それでも林晃汰は「特別な飛距離」を持っています。

こないだ、雨で1時間中断してる間、JSPORTSはずっとマツダスタジアムの全景を映していましたが、私はその時、

「そういえば、あの2階席の看板に林はホームランを打ったことがあったなあ」

と思い出しました。

 

マツダスタジアムが2009年に開場して以来、あそこに打球を当てたバッターは林の他にキラ=カアイフエと佐藤輝明の2人しかいないそうです。デイリー

鈴木誠也でも丸佳浩でもやってない。

松山竜平も当てたことがあるらしいが、それは二軍の練習試合でした。

 

一軍の公式戦で2階席の看板にぶち当てたのはキラとサトテルと林晃汰の3人しかいないのです。カープはこいつをずっと二軍で干していたのです。

もちろん林も悪いんですが、一番悪いのは矢野をショートに固定してピッチャーの足を引っ張り続けた首脳陣でしょう。固有名詞を出せば新井と藤井と朝山です。小窪も含むのかな。

 

大盛穂が爆発するなんてこの私でも読めませんでした。

林はオープン戦で大盛よりずっと内容が良かったですよ。林はストレートをライトにファールできるようになってきました。

 

林はやるよ。

狭い神宮、少々詰まってホームラン。

村上宗隆が56発打てたんだから、林晃汰だって35発くらい打てると思いますよ。

 

本日のゲームプラン

森下vs奥川

ヤクルトにゃ申し訳ないが、今週は貯金をちょっぴり稼がせてもらいたい。最低2勝1敗。最高3勝0敗。

カープのローテは森下→玉村→床田。明日からは佐藤柳之介もベンチ入りしてリリーフ待機。

 

林晃汰は先週二軍で3試合ほどサードを守りました。

これは明らかに一軍でサードを守るための準備で、私もずっと注目していました。

なのにバウアーとケイに対して新井は2試合連続羽月をサードでスタメンさせました。

2塁羽月、ショート小園、3塁林が最強布陣。二俣も使いたいが、二俣は林とサードで競争です。

 

林は二軍で7本しか本塁打を打ってませんが、一応ウエスタンリーグの 本塁打王 です。暫定。

今使わないで、いつ使うのか?

智辯和歌山出身の21歳の子がこないだMLBでドラフト指名されてました。

林晃汰は今年25歳になる小園世代。2000年生まれ。

1個上の中村奨成のケガで林にチャンスが回ってきました。

 

マジで今日、林を使わないでいつ使うのか?

2019年の夏、高校2年生だった小林樹斗は奥川恭伸率いる星稜高校に敗れて涙しました。

林が今日、敵を打ってやれ。

そして新外国人を獲得しないなら、さっさと樹斗を支配下に上げなさい。


おしまい
 ↓↓↓ ( ※ポチッとワンクリックしていただけると励みになります)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

ありがとうございました。

-雑感