敗因は坂倉。あと矢野。

2025.5.9(金) 

DeNA 4x-3 広島 横浜 

3対1から逆転負け。うえーい。

矢野、大盛、堂林。守備要員3人がかりで9回表の無死3塁を無得点。

ダメ押し点を取れないまま9回裏に突入。同点→逆転→サヨナラ負け。これは去年の野球です。4位の野球。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

 

ショート矢野は守り勝つ野球

ショート矢野は守り勝つ野球。私の今年の口癖です。

セカンド菊池も守り勝つ野球。ファースト堂林もセンター大盛も守り勝つ野球です。

守り勝つなら、なんで新井は小園ファビアン末包にも守備固めを出さないのか? ベンチには山足も二俣もいました。

答えは 新井がスケベだから です。

センターラインがなんだと?

そんなの関係ねえ。新井がスケベだからです。

 

9回表3対2。2死2塁、打者1番大盛、投手宮城。

新井はわざわざ4打数3安打の中村奨成を引っ込めて、1番センターを大盛に代えました。

一昨日も言いましたが、勝負どころでよく大盛に打順が回るんですよ。なんでかと言うと「1点勝負だから」です。

1点勝負だからDeNAは1死3塁で9番の代打野間にストライクを投げる必要がありません。

1点勝負だから1死3塁で3塁走者の矢野はアホなゴロゴーを試みる。

なんでかと言うと1番大盛が打たないからです。キャッチャー松尾には見えてないかもしれないが、DeNAベンチは2番菊池にも代打が出ないことを見抜いていました。だって今、野間を使ったところだし、奨成と田村はもう引っ込んでいるんだし。

カープのベンチに残っていたのはアツ、石原、磯村、山足でした。

 

栗林の配置転換

栗林良吏。1回1失点。今季防御率5.40。

9回裏の1点リードを守れず、延長戦に突入。

「同点で踏ん張った」とも言えます。1点リードの9回裏をゼロで抑えるのも難しいが、「2番牧、3番度会、4番オースティン」をゼロで抑えるのはもっと難しい。文句あるヤツはお前が抑えてみろ。

 

栗林を配置転換したいが、代役がいない。

私の構想では黒原拓未の予定でしたが、手術で長期離脱しちまったんだから、マエケン入団まで新井が苦しいのはわかる。

経験のないヤツにクローザーを託すくらいなら、私は栗林でいいんじゃないかと思います。

別にハーンと島内に代えてもいいけど、五十歩百歩ですよ。ハーンと島内だって打たれますよ。

 

9回を森浦にしろとか高橋昂也にしろとか、いろんなご意見があるかと思いますが五十歩百歩です。栗林と大差ありません。

圧倒的メンタルか圧倒的ボールがあれば、栗林の代わりにクローザーを託しても構いませんが、圧倒的ボールを投げるリリーフ投手は今のカープにはいない。可能性があるのは前田健太のみ。

圧倒的メンタルはけっこういる。

まず栗林、

あと

高橋昂也

です。

高橋昂也にはクローザー適性を強く感じる。まあ新井と黒田はやんないだろうね。

私は 小林樹斗 にもクローザー適性を強く感じている。

 

栗林に代えて、昂也と樹斗を抜擢する覚悟が新井にあるか?

ないだろう。あったら守備範囲の広い奨成や田村を途中で引っ込めないでしょ。サード小園なんて愚かな作戦を取らないでしょ。

新井に若手を抜擢する根性はない。

よくやってる方だと思うけど、ショート矢野が最も愚かな作戦で捕手4人体制がその次に愚かな作戦。クローザー栗林なんて全然マシな作戦です。

 

敗因は坂倉

昨日の敗因はキャッチャーの坂倉です。

森下と坂倉で試合を9割がた支配してたんですが、1割足りないせいで負けました。

坂倉特有の光るリードもたくさんありましたが、いくつかスキも感じました。細かいところでね。

 

打撃も4タコ1四球。

小手先の当て逃げばかりです。長打の出ない打ち方です。ケガなんか影響ありません。技術の問題です。

森下が8回2失点で勝ち星が付かないのは坂倉の責任です。しっかりリードしてやんなさい。守備でも打撃でも。

 

あと矢野

矢野雅哉。4打数1安打。

矢野がバウアーからヒット打ったのって、見たことあります?

私はありません。そして可能性も全く感じません。

ノー感じです。調べたら今季5タコ2三振。2023年は3タコ1三振。

 

私は薄っぺらいデータの話などしていません。

高めのストレートに振り遅れ、低めのカーブを追いかけている矢野の打撃をディスっている。

 

バウアー以外の投手についてはある程度対応できている。矢野が特別150kmに弱いとは思わないが、なぜかバウアーの時だけ明らかにノー感じ。タイミングが合わない。

新井は何も感じないのか? 守備が上手いから盲目的にレギュラーなのか?

 

9回裏のオースティンの同点タイムリーを矢野は捕れませんでした。あれを1塁でアウトにしろとは言いませんが、2塁走者のホームインを防ぐことはできたと思います。できないなら試合に出るな。タコ。

捕れなかった後、矢野は変なフェイクを入れてましたが、走者も打者も誰も見てませんでした。

 

9回裏の守備固め

その矢野が捕れなかった打球がレフトファビアンの前に抜けました。

ファビアンは全く無駄のないプレーを見せましたが、2塁走者蛯名は割と悠々同点のホームイン。せめて矢野が止めてくれたらなあ…

 

ちなみに2塁走者蛯名は度会への代走でした。私は度会に蛯名なんか出したって走力は同じだろと思いました。

カープの方では最近までレフトファビアンを大盛に代えて、9回の守備固めは「センター大盛、レフト奨成」とする作戦が多かった。ここ2~3試合はやめてました。

そういう細かく守る野球をしていた時には、ややこしい打球が飛んでこず、ファビアンに守備固めを出さなくなった試合に限ってややこしい打球が飛んできました。

 

私は「ファビアンと末包に守備固めは要らない派」です。

ショート小園にも守備固めは要らない。ファースト田村にも守備固めは要らない。

去年守備要員で戦って、4番が小園でチームは4位だったからです。

同じことを繰り返せば今年もまた4位です。今年はデッカく打って勝つ。レフトファビアンが代走蛯名のホームインを許すのはガマンしないといけません。

矢野の守備力と小園の攻撃力を両方欲しがる野球はスケベ野球です。私なら小園の攻撃力を取ります。1番ショート小園海斗か2番ショート小園海斗です。

 

本日のゲームプラン

床田 vs 平良。

雨は午前中に上がります。9回まで試合できるでしょう。

松尾汐恩はいいキャッチャーになりましたねえ。20歳。

2年前、私は大阪桐蔭のエビームこと海老根優大君が欲しかったんですよ。今年こそドラフトにかかるかなあ…※参考記事

 

山本祐大と松尾汐恩は悩ましい問題ですね。DeNAはどうすんのかな? 私の知ったことじゃないですが。

私は山本祐大が坂倉将吾に次ぐ「日本2位の捕手」だと思っています。松尾汐恩はまだまだ発展途上。

今日のスタメンは優大だろうねえ。おっと間違えた、優大は海老根君。祐大が山本か。

ややこしいなあ、戸郷翔征も名前を変えてくれないかな。中村奨成のマネすんなよ。

 

今年も12球団中、9球団のチーム防御率が2点台です。今年も投高打低。

中村奨成、田村俊介、二俣翔一を試合に出さないで、矢野、キク、秋山を試合に出すから投高打低なのです。いつまでも守り勝つ野球なのです。

新井は秋山の昇格を見送りました。ハッキリ言って中村奨成を試合に出すために、秋山にもう少し待ってもらったのです。

期待に応えろ、中村奨成。

バウアーを打てたんだから、平良なんて打てるだろ。

 

田村俊介の打率が急降下中。

DeNAのブルペンには坂本しか左投手がいないので、田村をラインナップに残しておけば、DeNAは嫌がると思います。

なのに新井はいつも田村を堂林に代えます。だからDeNAはノビノビと右のリリーフ投手を送り出せます。

 

横浜遠征中は経費節約のため、一軍二軍の入れ替えは無いでしょう。

だから田村抹消までまだ2試合の猶予があります。右サイドの平良を打てないようだと秋山翔吾が上がって来るぞ。

高橋昂也は毎日ブルペン入りしてるので、今日の勝負所に投入できます。

 

謎のキャッチャー4人体制は私には説明できません。意味がサッパリわからないからです。

私なら山足と磯村を抹消して、林晃汰と中村貴浩を上げます。攻撃重視。

そして小園海斗を1番ショートでスタメンさせる。

小園は絶賛ストライキ中。得点圏でタイムリー打つのはもうやめます。私の指示です。