2025.5.16(金)
阪神 2-4 広島 甲子園
阪神タイガースは今年生誕90周年ですが、甲子園球場は今年で生誕101年です。
そのクソでかい伝統の大甲子園で大盛穂が5cm差でホームイン。
4万人がホームベースの5cm差に熱狂しました。冷静に考えたら、頭おかしいですよね。
まあ、そこがスポーツの面白さ。しのぎを削るとはこういうこと。
サッカーだって三苫の何ミリでしったけ? シビれましたよね。ビリビリ。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
大絶賛
森下暢仁。7回2失点。
立ち上がりはどうなるかと思うほど荒れてましたが、そこから坂倉が炎のストレート要求。1回裏は全球ストレートでした。
極端なリードで森下も少しずつ立ちなおり、もう大丈夫かなと思ったんですが、7回裏にどん詰まりのヒットと会心のレフト前で無死12塁。
無死12塁で前川に2球チェンジアップを投げた坂倉。それはダメ。事故が起きるから、まっすぐで押しなさい。
いろいろあって2失点。同点。森下の勝ち星が消えました。
木浪にストレート勝負して打たれたのは仕方ありません。チェンジアップを拾われる方が私は悔しい。
秋山翔吾。4打数3安打。1本塁打1打点。
中村奨成に代わり1番センターでスタメン。先頭打者ホームラン含む猛打賞。
大絶賛です。昨日の秋山のバッティングは西武時代の秋山でした。これはMLBでも通用します。
中村奨成はこんなヤツに勝たないとスタメンで出られないのか?マジでか?
末包昇大。3打数1安打1四球。
昨日の試合を見て 末包昇大 のことをブログに書くヤツは私だけだろう。
昨日阪神を破ってカープが首位に立ちましたが、カープを首位に導いた原動力は誰だと思いますか?
主に床田と小園と坂倉の力ですが、実は末包の力もたいへん大きい。
末包が四番に座ってチームが落ち着き、ファビアンとモンテロも活きている。小園が打率4割打ってた頃も、小園の後ろに末包がいました。
昨日の試合、秋山の先頭打者ホームランの後、坂倉のタイムリーで2点目。この時ホームインしたのは末包でした。大学時代の後輩の村上のインコースをうまく捌いたレフト前。坂倉のツーベースで長駆ホームイン。
9回表の勝ち越しタイムリー。大盛穂、大激走!・・・って大盛は末包への代走でした。末包は9回表の先頭打者でしぶとく四球を獲得しました。
岩崎が勝手にくれた四球じゃありません。末包が9球粘ってフォアボールを もぎ取っている んですよ。
初球からすり足で岩崎の変化球をライト方向にファールし始めた末包。明らかに「一発より出塁」を目指したバッティングでした。
結果は四球。代走大盛。坂倉バント。そしてあの大盛の激走に繋がるのです。
大盛の激走
9回表2対2、2死2塁。打者モンテロ、投手岩崎、2塁走者大盛。
阪神はナメた外野守備を敷きます。超前進守備。高校野球より前。普通の外野フライが2塁打になっちゃう。
なのにモンテロ、インサイドアウトのコンパクトなセンター返し。阪神の木浪のような打ち方でした。
打球は近本の真正面ですが、実は打球にかなりの「スライス回転」がかかっていました。いわゆるシュート回転です。
右打者のモンテロが左投手の岩崎のタマの内側を叩いたもんだから、強烈なシュート回転がかかっていました。
センター近本がワンバウンドで捕球した時、近本はだいぶ 差し込まれて いました。要するにうまく前に体重移動できませんでした。近本は後ろ重心でした。
果たして3塁コーチャー赤松真人は、近本の後ろ重心を見たか?
私は 見てない と思います。
正確に言えば赤松は近本の後ろ重心を見てるんですよ。でももっと正確に言えばあそこで赤松は
どんな打球でも大盛を回した
と思います。じゃないと大盛が迷うからです。一瞬でも迷ったらアウト。
赤松はモンテロのバットにボールが当たった途端、大盛にグルグル腕を回します。
2塁走者大盛は打球を見たのか? セオリーは「見ない」です。極限状態の2塁走者は打球を見ない。3塁コーチャーだけを見る。
赤松も極限状態です。ショートが追いつきそうな打球でも、まず赤松は腕をグルグル回します。んで捕った後にストップをかけます。当たった瞬間は必ず強烈にグルグルです。久しぶりに飼い主と再会した子犬の尻尾のようにグルグル。
2死2塁で前進守備をかいくぐるには「極限状態」でプレーしなくてはなりません。打球も見ないし確認もサボる。確認してたら5cm遅れます。リミッター解除の全力疾走。これが9回同点時の走者のセオリーです。
3塁コーチ赤松の頭の中は「何でも回す」だったでしょう。そのための代走大盛です。止めるんだったら末包のままでよい。延長戦もある。
これは統一された チームの意思 でもあります。4番末包が四球をもぎ取ったのは、代走羽月か大盛で1点勝ち越すため。5番坂倉がヘタな送りバントを決めたのも大盛を2塁へ送るため。
6番小園の見逃し三振は完全にストライク。小園は球審に文句言ってる場合じゃありません。しっかり仕留めろ、タコ。
7番モンテロもコンパクトにセンター返し。あの前進守備を見りゃ、私なら振り回したくなりますけどね。
これらの全てが繋がって、あの美しい1点になりました。ディス・イズ・スモールベースボール。
阪神のキャッチャー坂本がポロリしてくれたから楽勝セーフになりましたが、あれも実は坂本があのタイミングでタッチに行かないと大盛をアウトにできなかったから、ポロリしたのです。
坂本が捕球してからタッチに行けば大盛に先にホームインされます。だから坂本はイチかバチかでボールが来てないのにタッチに行きました。
坂本は「ボールよ来てくれ、ミットに入ってくれ」と思いながらタッチに行きました。でもボールはまだ来てなかった。だから坂本はポロリした。阪神も極限状態でした。
もしも坂本が待って捕球をして、大盛の1点を諦めていれば、打者走者のモンテロが2塁へ行くことはなかった。モンテロは坂本のポロリを見て2塁へ走り、悠々セーフ。
次打者は8番矢野。阪神は再び前進守備。
矢野の普通の外野フライはセンターオーバーの2塁打となり2点目。藤川涙目。なんでモンテロと勝負したんだろうね。ぷく。
矢野は嬉しそうにガッツポーズしてましたが、あんなのただのポップフライ。しかし近本が捕れないんだから、あれは誰にも捕れません。カープにとっては幸運でした。
本日のゲームプラン
私、スゴいことに気付いちゃったんですけど、阪神ってもしかして…
野手の層が…
薄くね?
薄いよね。絶対薄い。
昨日は久しぶりにサンテレビの中継で野球を見ました。
鳥谷敬が解説で、
「阪神はここまで首位だが、他球団は主力が大勢ケガをしている。だから今のうちに差をもっと広げておきたい」
と言いました。鳥谷は顔もカッコいいが、解説もカッコいいな。ふむふむ。
たしかにカープは坂倉が開幕アウト。全治1ヶ月でした。
ヤクルト村上と巨人岡本は全治3ヶ月。DeNAのオースティンと宮崎はいつもすぐにいなくなる。
阪神ファンは「阪神打線は固定されている」といつも自慢しますが、ちょっと待て。
お前らは…
代わりがおらんだけ なんじゃないか?
阪神は去年から坂本誠志郎に代打を出しません。これは
代わりがおらん からです。梅野もいつの間にか打てなくなったし。
スタメンだけやん、コワいのは。
昨日阪神は2点負けてて、途中交代を使ったのは投手村上への代打だけでした。
あとは無策の9人野球。
それも一つの横綱野球ですが、だったら勝てよという話。
カープは途中から出て行った中村奨成、大盛穂、野間峻祥が意図を持ったプレーをし、それぞれの任務を遂行しました。
試合には出てませんが、堂林翔太もネクストで岩崎にプレッシャーをかけました。7番モンテロを敬遠すると堂林がいるよ、と。
モンテロは巨人戦で3つぐらい敬遠されてます。8番が矢野だからです。
矢野の打席は近頃ホントに三振とポップフライばかり。お前、いい加減にしろ。
大瀬良の試合でタイムリーヒットを打ってヒーローになりましたが、実はあれも2球目を打ったものでした。
好球必打も横綱野球。しかし矢野とキクには「相手にタマを投げさせる」という任務もある。お前らは打てないんだから粘れという意味です。
そのキクが近頃打率を向上させている。矢野は昨日も美技連発。
私はキクヤノの守備が悪いとは一言も言っていません。コイツらの守備は極上です。今年のキクは2塁ベースカバーに入るのが遅れ気味だけど。
私の主張は「ショート小園サード二俣で戦う方が勝率が高い」ということ。
マティは打つよ、奨成も打つ。
今日は大竹vs床田。
センターは秋山でも奨成もよいが勝ちたいですね。
坂倉は今週5試合目の先発マスク。お天気も持ちそう。
矢野キクは今日も出るんだろ。キクも珍しく球審に文句言ってましたが、あれもストライクです。
今日は左の大竹なので、面白いスタメンになりそうだな。セカンド小園をまたやるのかな?
阪神の村上が昨日またニタニタしながら山なり64kmのスローボールを投げました。末包がそれを打って平凡なセンターフライ。
この二人、学生時代に同部屋で生活してました。そんな先輩にあんな失礼なことができるんだね、村上頌樹って野郎は。メラメラ。
山なりスローボールといえば大竹耕太郎と坂本誠志郎の代名詞。
かつて新井貴浩も怒っていた超スローボール。あいつら、あのタマ、カープ以外にも投げてんのかな?
今日も絶対投げてくる。主に四番に投げてくる。※参考記事
末包は打つのかね?
打ってほしいね、チームのために。
今日もショートは矢野雅哉。
お前、今日もフライを打ったら許さんぞ。
ゴロとファールを打ちなさい。前に打つのはたまにでいい。
カープは今、投打の歯車が嚙み合ってきました。だから首位浮上。
坂倉のリードもいいが、坂倉の試合はテンポがいい。矢野とキクがエラーしないからリズムもいい。
スモールベースボールの長所もわかってるんだけど、私はそれでも大盛と山足を抹消して林と貴浩を上げろと考えてるよ。
キクヤノが上手いとわかっているけど、二俣と奨成で戦えと思ってますよ。