二軍投手コーチの後任と朝山の去就について予想する

2025.9.28(日) 

DeNA 10-2 広島 マツダ 

相手は一軍選手。こっちは二軍の選手。

カープは一軍の選手で一年戦ってシーズン5位でした。

二軍の選手で戦えば10点取られるのが道理であります。

 

横山と建さん

試合後に二軍の横山竜士(48)と高橋建(56)の退団が報じられました。

全てのカープファンが

「その前に朝山だろ」

と思ったと思いますが、松山と朝山より先に横山と建さんの退団が発表されました。

 

カープは特殊な球団なので、こういうことにも多少は慣れていますが、やっぱり違和感を感じます。

明らかに二人とも「負けた責任を取って」退団するものではありません。だって二軍の投手コーチですから、一軍の低迷には何の関係もありません。

むしろ二人とも有能であるがゆえに、オリックスあたりから引き抜きの話があったのではないだろうか。水本さんのようにね。

寂しいけど二人には今後も頑張ってもらいたい。梵英心は今、阪神で二軍のコーチをしています。

 

後任

二軍投手コーチの後任は誰になるのか?

一人は野村祐輔(36)で間違いないだろう。今季最も評価を上げた人物の一人。

もう一人がなかなかいない。

 

今村猛(34)はなんか会社を立ち上げたみたいだし、中田廉(35)もテレビの仕事が忙しい。

一岡竜司(35)も今は違う仕事をしているのでどうだろうな。

畝や佐々岡はもういいだろう。コーチも次世代を育てたい。

 

一軍の投手コーチは菊地原毅(50)と永川勝浩(44)である。意外と若い。

小林幹英(51)と澤崎俊和(52)も経験者。こいつらが復帰するのが現実的か。

個人的には長年スコアラーを務めた岸本秀樹(42)や打撃投手の久本祐一(46)あたりが面白そうだと感じている。

 

黒田やマエケンは監督枠なので除外。

カープに残ってくれた大瀬良大地も未来の監督枠。

 

朝山の去就

さて皆さんが気になる朝山東洋(49)の去就。

二軍は昨日で全日程を終えたため、横山と建さんの退団を発表しました。

一軍はまだ2試合残ってるため、朝山の去就はまだ発表されていません。

 

私の考えは「新井続投、朝山更迭」ですが、これが実現するかどうかはわかりません。

朝山が打撃コーチでいることに私は不満はありません。

多くのカープファンがイラついているのは、朝山が左右偏重のスタメンを組んで、朝山が攻撃のサインを出していることです。

 

朝山更迭は目的ではありません。

新井か藤井が左右に捉われない攻撃的なスタメンを組み、無死1塁の走者を1死2塁に進めてくれればそれでOK。朝山は一軍にいてもOKなのです。

 

東出輝裕(45)にも一時期かなり期待して、佐々岡が辞める時には東出が次の監督かと思ったものです。

だが東出は坂倉をサードにコンバートして、ルーキーの末包昇大を開幕四番に推薦しました。この失態はイメージ最悪。誠也と小園を育てたのも東出なんですがね。

新井と東出の相性もイマイチなイメージなので、新井監督の間は一軍昇格はないと思います。新井の弟も二軍コーチが適役です。

 

よって朝山東洋のカープ残留は濃厚ですな。

一軍なのか二軍なのかはわかりませんが。

 

三浦大輔辞任

カープを10点差で破り、2位を決定づけた三浦大輔(51)は辞任するそうだ。若いのにもったいないねえ。

球団は慰留したのだろうが、三浦の体力も厳しかったのでしょう。監督を5年もやりゃ命を縮めるよ。

三浦はいったん休憩。後任は誰だろう、石井琢朗?

 

ヤクルトはスカスカの戦力ですが、DeNAはけっこう戦力が整っていて「美味しい」チームです。DeNAは来年優勝を目指せるチームだという意味です。

阪神が強いのは事実ですが、近本が抜けたり、坂本がケガすりゃ独走はできません。

DeNAやカープにも十分チャンスはありますよ。


おしまい
 ↓↓↓ ( ※ポチッとワンクリックしていただけると励みになります)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

ありがとうございました。

-雑感