石井琢朗が語る「野球のかけひき」

石井琢朗が今、絶好調です。

高木豊チャンネル、上原浩治チャンネル、名球会チャンネルなど、数多くのyoutubeに登場し、カープ愛と巨人への憎悪を語っておられます。さすがです。

どのチャンネルでも石井琢朗は

「カープが一番楽しかった」

と語り、巨人についてはゴニョゴニョとお茶を濁しておられました。


 

優勝請負人

実際、石井琢朗は優勝請負人で、琢朗が指導した広島、ヤクルト、巨人はいずれも優勝しています。

先日、報道ステーションの松坂大輔がカープのキャンプ地を訪れ「壁際の素振りが気になった」と語りましたが、これは石井琢朗の発案で現在もカープで継続されている練習です。壁の前に立って素振りをすることで内角の速球を鋭く振り抜くスイングを身に付けることが狙い。

他にも琢朗のユニークな練習メニューはいくらでもありました。

おそらく琢朗は今のデータ野球に寄り添いつつも、野球の本質を忘れていないのだと思われます。

 

野球の本質

野球の本質って何よ?

そう聞かれたら私はこう答えます。

 

「相手のウラをかくことだよ」

 

ピッチャー対バッターならタイミングを外すこと。相手の間合いでプレーさせないこと。

キャッチャー対バッターなら配球のウラをかくこと。相手の予測通りにプレーさせないこと。

次の動画で石井琢朗はそのようなことを語っています。

 

力一杯速いタマを投げますよ、というフォームで速いタマを投げるより、相手のウラをかくほうが抑えられる可能性は高いです。

一時期は走者なしでクイックモーションからスローカーブを投げることが流行しましたし、中日の柳はヤクルトの村上から

「クイックしたり長持ちしたり、チョコマカするのやめてもらえませんか」

とクレームをつけられました。中日スポーツ

 

160kmなんかなくても立派に相手打者を抑えられるし、バッターも全部のコースを完璧に打ち返す必要なんてないわけです。

谷繁元信は阪神の佐藤輝明へ

「打てるところに投げさせろ」

と言っています。Yahooスポーツ

初球のボール球を追いかけるからカウントが悪くなる。ボール球を見逃してカウントを有利にしろと谷繁は言っているのです。

 

東出と坂倉

プロのピッチャーがボールの回転数を気にするのは当然だと思いますが、そんなことよりもっと先に練習することがあると思うのです。

自分の投げたいボールを投げたいコースに投げて、相手に気持ちよくフルスイングされれば何の意味もありません。

私が昨シーズン見ていて、相手に気持ちよくプレーさせなかった捕手がカープ坂倉とヤクルト古賀です。MVPの中村悠平ではなく、ヤクルトの控え捕手。あれもなかなか面白い捕手です。

 

上の動画で石井琢朗は谷繁元信や下柳剛のいやらしさを語っております。気持ちがとてもよくわかります。私好みのスモールベースボールです。

琢朗も「かけひき無しの真っ向勝負」は面白くない様子です。力勝負はアメリカのフライボール革命。

相手のウラをかき、タイミングを外す野球の面白さを私に教えてくれたのは水島新司大先生でした。豪速球やホームランばかりでなく、タイミングを外すドリームボールとかG線上のアリアとか。

水島新司は野村克也にも色々アドバイスを受けていたそうです。全部の話が繋がっていきますね。

「ドン=ブレイザー→野村克也→古葉竹識・水島新司」という順番で伝わってきたスモールベースボールが私の野球観です。今50歳の野球人はコレが基礎。石井琢朗も元木大介も新庄剛志もイチロースズキも原点はここです。1回表に送りバントをする日本の野球。

 

東出輝裕は41歳。

今季3年ぶりに一軍復帰。しかも実質ヘッドコーチで次期監督候補。

昭和の野球と令和の野球のちょうど中間にいる指導者ではないでしょうか。スモールベースボールだけでも勝てないし、フライボール革命はアホっぽい。その中間でいいとこ取りをしてもらいたい。

外様のコーチを招聘しないカープの中で東出輝裕は切り札的存在です。東出がコケれば、また10年間指導者不足に悩むんじゃないかな。ああ、小窪がいるか。

 

とにかく私は今年の東出に非常に期待している。

正捕手に坂倉将吾を抜擢し、中村奨成に打席に与えてくれると思います。

あとは選手が頑張るだけですよ。

 

最後にデイリースポーツのマニアックな記事を掲載します。

「松坂の同級生は言う」2022.2.3デイリー

松坂の同級生ではない。

松坂が東出の同級生なのである。


おしまい
 ↓↓↓ ( ※ポチッとワンクリックしていただけると励みになります)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

ありがとうございました。

-雑感