2025.8.21(木)
県岐阜商 2-4 日大三 甲子園
高校野球の延長タイブレークって最初は「なんかちょっと寂しいな」と思ってたんですが、猛暑の夏に選手たちの体調を守ることにとても役立っていますね。今となっては良いシステムだと思います。
20年前の夏、早稲田実と駒大苫小牧が決勝戦で「延長15回を引き分けて翌日再試合」なんてこともありましたが、35℃越えの現代では考えられなくなりました。
あの時は田中君が故障しなけりゃいいな、早実の斎藤は凄いやつだな、でもカープに一番欲しいのはPLの前田君だなとか思いながら見てました。
あの時の田中君が昨日ついに日米通算199勝目を挙げたそうです。
高太一
2025.8.21(木)
DeNA 2-5 広島 横浜
高が5回まで完全試合の好投。プロ2勝目。
正直、高が先発でここまでやるとは思ってませんでした。「高は中継ぎで1イニング抑えてくれりゃいいや」と思ってました。
高は今季3試合に先発して2勝0敗です。勝ち星の付かなかった1試合も6回0封。安定感抜群です。
このままの勢いで突っ走るかと言われたら未知数ですが、少なくとも昨日のピッチングには 大きな説得力 がありました。打撃センスにもフィールディングにも「鋭さ」を感じましたね。「上手い」という意味ですよ。
球種は少ないですし、ボールもまあまあ高いんですが、ビビらずにどんどんストライク先行できているところが高の長所です。「怖いもの知らずの無邪気さゆえ」なところもありそうですが、夏場にストライク先行で7回投げてくれる投手の存在は非常にありがたいです。
宮崎敏郎に20球投げてツーランを打たれましたが、10球連続ストライク。あんなの実質「高の勝利」ですよ。大あっぱれです。
ホームラン打たれた後も、山本ビシエドに全球ストライクで内野ゴロ2つ。あっぱれ過ぎました。
次回ももちろん中6日です。マツダスタジアムの巨人戦ですかね。高は今、成長しています。
ファビアンとモンテロ
今季2回目のアベックアーチ。そろそろコンビ名を決めないといけませんね。
私は「ファビテロ」と呼んでますが、きたへふさんは「ファビモン」と呼んでいる。「モンビアン」も悪くないかも。
それぞれに長いスランプがありましたが、クソ暑い夏場に調子を上げてくれたことは非常に頼もしい。
私はカープの3位など目指していません。私の目標は「勝率5割」です。残り33試合で借金9の返済に、このコンビの活躍は欠かせませんね。
新井もモンテロとファビアンに代走や守備固めを出さなくなりました。正しいと思います。
坂倉将吾
昭和の解説者やネットの素人がまだ坂倉のことをグダグダ言ってる。
しかし昨日の坂倉は 0盗塁 に抑えましたよ。DeNAの山本祐大は1日3盗塁されましたよ。
坂倉は打っても4タコ。ゲッツー2個と2三振。
素人は悪い魔法使いの力を信じるくせに、坂倉の力を信じようとしない。
素人が信じてくれたなら、坂倉は空を飛ぶことだって、湖の水を飲み干すことだってできるのに。
坂倉だって疲れてんだよ。今はこれが精一杯。
若い高を導いたのはキャッチャー坂倉ですよ。
小園と奨成
小園海斗。5打数2安打。ショート守備で美技連発。
少し「らしさ」が出てきたか。4点差で3塁打を打って、ベース上でイキってました。一体どしたの? 何がそんな嬉しいの?
久しぶりに強く振り切れたので嬉しかったのでしょうか? だとしたら「てめえのさじ加減じゃん」と思いますけど。
3塁のベースカバーに来ていたバウアーから
「てめえ、オレに向かって吠えてんのか?」
みたいな目で凄まれちゃいました。ゴメンよ、バウアー。そんなつもりで吠えたんじゃないんだよ。
小園は高を援護したかったのか、単にベンチが近かったから味方に吠えただけなのか知りませんが、ファビアンのホームランで4点差になったんだから、あんなとこで吠えちゃいけません。主砲なんだから落ち着きなさい。
中村奨成。5打数1安打2三振。
せっかく1試合4安打してから、5-0と5の1。1もボテボテの内野安打。四球ゼロ。
守ってはライトでライトが目に入りポロリ。高の完全試合を消しました。
高は奨成が3年生の時の1年生。背番号22を譲った相手。援護してあげたかったけど、昨日は高に救われた奨成。
最後のリクエストもダサい。「30cmアウトだぜ」と思ったら、1mアウトでした。奨成はビシエドがボールをこぼしてると思ったんでしょうね。
まあしかし奨成にも守備固めが出なくなりました。感慨深いものがあります。レフトを始めたばかりの頃や、2年前のスローイングはひどかったからねえ。
今の奨成の守備は頼りになります。
末包と野間
末包昇大。スタメン落ち。出番なし。
昨日はバウアー対策で足の使える大盛がスタメン。たまにはいいと思います。
昨日、新井に「勝負勘がないなあ」と感じたのは6回表の攻撃です。
6回表2対0、2死12塁、投手バウアー、打者8番佐々木泰。
私はここで「代打野間を出せ!」と吠えていました。私ならサードに二俣を入れますが、新井の好きなサード小園、ショート矢野でもいいやん。
「高のために次の1点がどうしても欲しい!」
という場面で、ベンチにいたのは秋山、野間、末包なんですよ。
佐々木泰は1打席目にヒットを打っていましたが、ありゃ走者なしの場面でした。走者ありの場面でバウアーはナックルカーブばかり投げるんですよ。
バウアーはこの回からタマが浮き始めました。新井だって見えてると思うんですが、新井はいつも動かない。ここってチャンスにスタメンのキク矢野をそのまま打たせます。
佐々木泰は期待のルーキーですが、こっちの先発は若い高です。チーム全体で援護してやらなきゃ。
代打がいないなら仕方ありませんが、カープの代打はいつも潤沢です。昨日は末包までベンチにいました。
相手より先にカープが動いてほしいんですが、新井はいつも後手です。
代打で打つのが難しいのはわかります。でも野間は代打適性の高い選手です。ここぞの場面で出し惜しむと、使いどころのないまま接戦を落としますよ。
「その野間はゲッツーやったやんけ!」
まあ、それもその通りです。
野間はこないだ安仁屋さんから「初球を打て!」と怒られたから打ったまでです。ホントは初球を打ちたくなかったです。
本日のゲームプラン
森vs柳。
柳は右左関係ない投手ですが、バウアーに似たようなところもあるので、今日も羽月大盛コンビがスタメンしても面白いと思います
森の方が柳より「木」の本数が多いので今日は勝てるでしょう。1ヶ月ぶりの連勝です。
ここからは少し思い切ったことを書きますが、
私は今日、
1%くらいの確率で、
内田湘大 が一軍に呼ばれないかな?
と期待しております。
「また始まったw」
まあ、そう言わずに聞いて下さいよ。
内田は1週間前のソフトバンク戦でライトに3ランを打ってるんですよ。
本人も手応えを感じてるみたいで、今週の練習試合では3番サードでスタメンしています。※中国新聞
一軍には現在佐々木泰、二俣翔一、矢野雅哉がいてサードに空きはありません。
しかし ファーストがちょっぴり空いている んですよね。
スタメンで出るのは当然モンテロですが、1点負けてる8回裏にモンテロヒット。同点のランナーモンテロに代走を出したい場面が 必ず来る のですよ。
DeNA戦でもありました。新井はモンテロに代走を出しませんでした。
内田が代走要員というわけではなくて、内田はスタメン要員。
モンテロに代走を出した後、内田と二俣がファーストにまわります。
二軍には内田の他に、堂林と林がいます。この二人の方が先だろというご意見もわかります。
私が気になるのは 常廣羽也斗 が24日(日)の中日戦に向けて、本日一軍合流する ということ。
ワクワクしますねえ。常廣一人じゃ寂しかろう。もう一人誰か誘って一緒に行けや。というのが私の確率1%の根拠です。
常廣はおそらく辻大雅の枠に入るでしょう。
内田湘大は前川誠太か曾澤翼の枠に入ってはどうか?
どうせアツは1ヶ月試合に出てませんよ。緊急捕手の必要性もわかるけど、こっちには中村奨成がいるんだぜ。
前川をスタメンで使わないのなら、二軍で打席に立たせましょう。
内田より先に堂林と林を上げるのが筋ですが、内田は二軍より一軍の方が打ちそうな気がします。