2025.7.12(土)
中日 7-1 広島 ナゴド
今日も粛々と負けました。カープ5連敗。
聞けば11連勝した阪神も6月に7連敗していたとか。
じゃあカープもこれから10連勝する可能性があるってことじゃん。気長に待とうぜ。
打線の固定について
昨日の試合で「ちょっと収穫だな」と思ったことのひとつは
遠藤淳志の好投 です。
なに、あのストレート? いいじゃん、いいじゃん。
150km出てたし、ノビてて空振りもバンバン取れてた。収穫その1。
収穫その2は
新井が
「これから打順を固定して、しばらく我慢してみよっかな?」
みたいなコメントを残したこと。※サンスポ
いやあ…
遅すぎる っての。
まあ今日から「センター奨成、ショート小園」を最後まで固定してくれたら許してやるよ。
ファビアンと末包も我慢して使い続けるバッターだよ。1週間打てないくらいでコロコロ替えちゃダメだよ。
昨日のウエスタンリーグに 林晃汰 が出場していませんでした。
試合の映像は見てないけど、林が名古屋行きの新幹線に乗ったのなら私は嬉しい。
昨日は二俣翔一が5打数4安打して、内田湘大はセンターオーバーのタイムリー二塁打を打ってます。こいつらは本日のデーゲームに間に合いません。昨日の試合がナイターだったからです。
1回表を丁寧に
松葉 vs 佐藤柳之介。
柳之介は飄々としていて、あまり重圧を感じないタイプじゃないか?私はそう思いたい。
本日のゲームプランは「1回表を丁寧に」です。
カープはもうちょっと「1回表の攻撃」に 必死 になってほしい。
せっかく1番から始まる好打順なのに、
「まだ残り8回も攻撃できるやw」
みたいな ぬるい空気 を私はいつも感じる。
「この回に得点しないと試合に負けるぞ!」
みたいな危機感を持って、上位打線が先発投手を援護してほしい。
カープの先発投手が常に「相手に1点もやれない!」という気持ちで投げているから、たった1失点でガタガタ崩れるんですよ。去年の9月と昨日の玉村がそうでしたよね。
カープは先制点を取ることにもっと必死になってほしい。
今日の1回表の先頭打者はおそらく 中村奨成 でしょう。
てめえ毎日毎日センターフライばかり打ってんじゃねえぞ。お前は全打席9回2アウトの気持ちで打席に立て。
2番を打つべきはショート小園海斗である。広く開いた12塁間を狙え。
これで無死13塁。あとはファビアン末包坂倉で決めるだけだ。ファビアンがゲッツーでも1点は入るよ。
6番ファーストはモンテロ。ケンティーもスタメンで出してあげたいが、今はそれどころじゃないのだ。
7番サードに林晃汰。とにかく長打を狙って振り回せ。
8番セカンドキク。意外性とパンチ力を発揮しろ。
強さの秘訣
阪神は打線を固定して戦っています。
新井はスケベに日替わり野球。これは石井琢朗がいなくなって朝山東洋が一軍打撃コーチに就任した2020年からずっと続いている悪癖です。
別に朝山を配置転換せずとも、固定オーダーくらい組めると思います。
4番上本崇司は新井貴浩が生み出した奇策。
その前の4番キクが成功したので2匹目のドジョウでした。4番小園は今もまだやってる。今日もやったらぶっ飛ばすぞ。
昨年の阪神も4番近本とかやってました。そういうヘンテコな奇策をやっても、チームはやっぱり弱いんだよ。
2年前、阪神が岡田彰布監督のもと「リーグ独走&30年ぶり日本一」を達成できた理由は、阪神がドラフトで獲った選手を我慢して起用して 育成 してきたからでしょう。
FA補強を封印し、ドラフトで指名した選手を我慢して使い続けてきたから、今の黄金期があるのです。
カープ3連覇時代も1~5番は固定されていました。現在の阪神もガチガチの固定オーダー。
こいつらは自分の役割をわかってました。打者がアウトになっても走者は進塁していました。
新井もそれをやるべきなんじゃないの?
1番センター、2番小園、3番ファビアン、4番末包、5番坂倉、6番モンテロは最後まで固定していいんじゃないの? モンテロなんてエルドレッドの1年目みたいなものだよ。長い目で見てやろうぜ。
矢野雅哉は1から出直し。ベンチでもっと声を出せ。