数や計算には入れられない

キャンプ5日目。昨日は実戦形式のシート打撃が行われました。

中村奨成が2三振。センターを守ってエラーと美技。

常廣は150kmで3奪三振。わかるよ、素人の皆さんが夢を見る気持ちはよくわかる。

だが私は昨日の結果も内容もあまり計算には入れられない。河野が良かったのも滝田が良かったのも計算のうちだし、何より球場が寒すぎて計算できないってのよ。

 

競争とは?

首脳陣が毎日「キャンプは競争」と言うから、選手の目の色が違います。

だけど昨日のシート打撃で目先の何打数何安打にこだわっている選手はほとんどいませんでした。中村健人と渡邉悠斗だけがヒットを欲しがっていたかな。

ほぼすべての選手が落ち着いて「自分の調整」に集中できていた感じがしました。平たく言えば「誰も焦っていない」感じ。

 

常廣が一番目立ちましたが、ブルペン練習よりギアを上げたかというとそうでもありません。シュート回転もしていましたし、まだまだ甘いです。

常廣はこのキャンプで1球もフォークボールを投げていませんでした。なのに内田湘大へのあの1球だけ鋭く落ちるフォークボールを投げました。なんでやねん、打たせてやれよ。

矢野雅哉もヒット2~3本をむしり取りましたが、仲田侑仁のは見逃してやれ。

 

新井の言う「競争」とは何ですか?

シート打撃での何打数何安打ですか?

昨日のシート打撃で「結果」を気にしてる選手は若干名でした。

ほとんどの選手は結果を気にしていませんでした。私はそれが嬉しかったです。

 

新しい発見

昨日は寒すぎて練習にならない、実力も発揮できない状況でした。

気温5度。風速は時に20m。タイム何回かかんねんという感じ。ケガ人が出なくて良かったです。

河野佳が良かったのは想定内。私は河野を計算に入れてますよ。高太一の同級生。

益田武尚は球が高かったけど威力はあった。中田廉も言っていたが先発も面白んじゃないか。

高橋昂也は寒くて抜け球が多かった。モンテロと堂林のセンターフライは風がなければ入っていたかもしれない。

 

中村奨成は2三振。1個目はボール球をストライクと言われて三振。2個目は滝田のど真ん中を空振って三振。センターの守備に就かせてもらったのは嬉しかった。

末包昇大も2三振。内容最悪。この5日間ずっとバットとボールが30cm離れてます。

末包は痩せ過ぎて別人みたい。今年はヤバいかもしれない。ヒゲはどうでもいいんだけど、下半身が細くなってて中村奨成より小さく見える。下半身の粘りがなく、フォークを空振る悪癖は去年から治ってません。たいへん心配です。

 

韮澤、貴浩、佐藤啓介。

守備も打撃もいい感じなんですが、突き抜けることができていない。あんた達のライバルは矢野や菊池です。打率3割だけでは勝てない相手です。打率3割5分か本塁打30発を打つくらいの気持ちじゃないと追い越せないぞ。

 

内田湘大。2打数2三振。

常廣のフォークは鈴木誠也でも三振するキレだったのでドンマイ。2打席目の三振も滝田のクロスファイヤー。あれも打てない。ドンマイ。

守備走塁もキレが悪かった。持丸が弾いた時、2塁へ走れてたぞ。

 

仲田侑仁。2打数0安打。

1打席目は河野の狙い通り投ゴロ。ボテボテ。

2打席目はヤマを張って三遊間にコンパクトスイング。矢野が飛び付いてファインプレイの餌食に。

仲田は去年のプロ初ヒットもそうなんですが、体の割に当てるのが上手い。私はそこが気に入らない。

相手チームの滝田がスイスイいいテンポで投げている時に、四番が三遊間にゴロのヒットを打っても得点は入りません。

私は仲田侑仁にホームランを打ってもらいたい。去年の初ヒットもコンパクトなセンター返しでした。誰もお前にヒットや結果なんか求めてないんだがな。

 

清水叶人。1打数1三振。

何でもないタマをパスボール。良い良い。

打撃はバットが遠回りしますが、当たればライト戦に鋭い打球を飛ばせます。

攻守両面で高木翔斗のほうが上ですが、肩だけは負けてないかもしれません。

 

山足達也。31歳。

頭の良さそうな選手です。カープのキャンプは30代の選手が少ないと話題ですが、その1人が新加入の山足。やりにくそうだな。

気持ちいいほど大阪弁で枚方ボーイズ出身。小園の先輩やんけ。知らんかったわ。

 

今日も寒い

今週は最強寒波でまだまだ寒い。あまり無理するな。

投手陣の仕上がりが早いのと矢野の守備範囲が広いため、野手陣はまだ簡単にヒットを打てない。

日曜までずっと気温は一ケタ。来週から打ち出せばいいんじゃないの。


おしまい
 ↓↓↓ ( ※ポチッとワンクリックしていただけると励みになります)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

ありがとうございました。

-雑感