2025ドラフト予想最終版。カープ1位は石垣元気

ドラフト会議まで残り1ヶ月となりました。

今日は今シーズン最後のドラフト予想をします。つまり当ブログの最終予想です。

予想が的中したことはないけど、過去には

根尾より断然、報徳小園!

とか

丹生高校の玉村君を3位あたりで獲りたいな

とか

トヨタの栗林より中央大の牧に行け

とか、結構おもしろいことを書いてきた自負はあります。

 

去年は「西川と宗山はやめとけ」と言いましたし、一昨年は

北海道の門別啓人が俺のドラ1だ」と書きました。

結構いい線を突いてるんですよ。

 

私の1位は小島大河

そんな私が今年一番の選手だと見ているのが、明治大学・小島大河捕手。どんな選手かは、こちらの過去記事で読んでみて。

牧の時も世間は早川隆久と佐藤輝明で8球団だったけど、私のチョイスは牧でした。カープのチョイスは栗林でした。

私は確実性のあるバッターが好きなんですよ。あと足の速いヤツ。

 

小園は根尾より足が速かったし、守備範囲も広かった。

佐藤輝明は確かに飛距離はスゴいけど、バットに当たるか未知数でした。当時の話ですよ。

しかも佐藤は4球団競合が明らかでした。そんなクジ引きに私は特攻できませんよ。

 

今年も立石が6~8球団と言われてる。

確かにいい時の立石は右へエグいホームランを打てる。サードの守備も長嶋茂雄みたいなダイナックさがあってカッコいい。客を呼べると思います。

だが8球団ですよ。しかもカープにゃラミレスも含めてサードの大砲が大勢いるんですよ。

 

よって私のドラ1は小島大河。

将来DHで起用できることも魅力だし、何気に左の強打者がカープには1~2枚足りてないんですよ。田村と林のせいでさ。

 

カープ1位は石垣元気

私の希望を書いても仕方ない。

今日はカープの1位を予想する。いろいろ考察しましたが、カープの1位は

健大高崎高校・石垣元気投手で固いだろう。

 

既報の通り、白武部長が

「石垣君がいい」

と明言していましたし、ここに来て石垣君の調子が上がらず、評価を下げていることもカープに追い風。

不調ながらもチームを甲子園に導き、U18でも抑えを務めた。やはり潜在能力は高いのだろう。1位は石垣元気じゃないか。

 

もう1個、私が「石垣元気じゃないか?」と予想する根拠があります。

それはカープお家芸の「1位公表」をやった時に、石垣君が 最も他球団が下りてくれる選手 だと思うからです。

もしもカープが

「立石で行く!」

と言ったところで、立石を諦める球団は減らない。

だが1~2球団の1位指名が予想されている石垣君なら、「クジ引き高校生より単独即戦力」が令和のドラフトのトレンドです。効果は抜群だと思います。

 

もし競合になってクジを外せば、大阪桐蔭の 森陽樹 投手も1位候補になりそうだ。私は中野大虎君の方が好みだが。

法政大学の 松下歩叶 内野手もカープの外れ1位候補と予想する。

彼、本職はサードなんですが、一応内野はショートも含め全部守れるそうです。新井とか松田オーナーが好きそうな匂いがします。

 

2位以下

1位で高校生投手を獲れた場合、2位は大学社会人の内野手になるだろう。具体的には ショート ね。セカンドは余ってる。

私は2年前から二軍のショートがいないことを問題視してきました。※参考記事

2年前、矢野と二俣が同時に一軍定着を果たしたため、二軍でショートを守れる選手が韮澤だけになってしまいました。

今年は田中広輔、上本崇司、山足達也がいずれもショートを守れるため、一気に二軍のショートは層が厚くなりました。

 

とはいえ、小園ももうすぐFA権を獲得するし、白武部長も内野手が欲しいと言ってました。

大学生のショートを2位で獲る可能性もあるだろうし、ピッチャーでいいのがいたらそっちへ行って、3~4位で高校生のショートを獲ってもいいかもしれませんね。

 

最終予想

2025年カープドラフト最終予想

1位 石垣元気→外れれば松下か森

2~3位 即戦力投手とショート

1位がショートなら2位3位が投手でしょう。

 

今年はなぜこんなにやる気がないかというと、あんまいい投手がいないからです。

石垣元気にしても森陽樹にしても、下級生だったころの期待値が高いので、3年時のプロの評価はそれほど高くないんですよ。

その代わり、今年はバッターにいいのが多い。青学の一塁手・小田康一郎も下位で取れるなら指名したい。佐々木泰の1個下だし、なんかこの子も岐阜出身みたいなんよね。

さっきちらっと書いた大阪桐蔭の 中野大虎 投手もめっちゃいい子でカープに欲しい。ただ名前の通り、大の阪神ファンだそうだ。森と中野のダブル獲りも、話題性があって面白いと思います。

 

広島商業の天井一輝

あと90%指名されないと思いますが、NTT西日本に 天井一輝 君という24歳の外野手がいて、彼、広島商業出身なんですよ。

6年前、プロ志望届を出したのか出さないのかも知りませんが、指名はなく、彼は亜細亜大学へ進学しました。

亜細亜でも東都ベストナインに輝いたり、大学全日本に選ばれらりして活躍。この時は志望届を出しましたが指名なし。

 

私は広商ファンなので、6年前も2年前も天井君の動向を気にしていました。※6年前2年前

今年は骨折したとか靭帯を痛めたとかで、今年ドラフトにかかる可能性はきわめて低い。

だがいちおう広商の子が、大卒2年目でドラフト対象だよと書いておきます。

もしカープが天井選手を指名すれば胸アツです。※毎日新聞

 

指名はないだろポジション

一昨日の巨人戦に久保修が出場しました。

久保も新井のお気に入りの選手です。クビは繋がったと見て間違いないでしょう。

よって久保と同い年で、似たようなタイプの天井君の指名はないでしょう。今年のカープは 大学生のセンター を獲らない。

私はポスト大盛が欲しかったが、新井は久保で行くつもりか。まあ奨成がいれば、あと7~8年はセンターに困らんけど。 

 

捕手もおそらく獲らないでしょう。

順調にいけば坂倉将吾が来季FA権を取得見込みだが、カープのスカウト会議ではキャッチャーのキャの字も出ていない。

二俣がキャッチャーの練習をする話は、おそらく遊び半分なので、二俣を計算に入れてるわけでもないでしょう。

私は小島大河推しですが、清水高木と年齢がかぶる。カープは獲らないでしょうね。

 

「強打の右打者」も長年の課題でしたが、末包・佐々木・内田・二俣が出てきた。何よりモンテロとファビアンが長期間カープで頑張ってくれそうだ。

「左投手」もいつの間にか左腕王国になってきたので、困っちゃいない。

 

カープの補強ポイントを強いて言えば「先発投手」と「リリーフ投手」でしょうか。

とはいえ近年ドラフトで10勝投手やクローザーを獲れるかと言われたら、望み薄だと思います。今年だって岡本駿がいたけど、よく頑張った方だと思います。

どんな新人でも1年目から10勝は厳しい時代です。2~3年かかって当然。

新井の続投も決まったようで、今後もカープは素材型の選手を育てていこう。辻大雅や菊地ハルンのようにね。