1番矢野とショート小園を試さないのはなぜだ?

2025.3.21(金) 

ソフトバンク 5-1 広島 福岡D 

カープってソフトバンクに弱いよね。毎年最後のオープン戦で3連敗してないっけ?

福岡ドームでは特に弱い。交流戦でも日本シリーズでもよく負ける。今年の交流戦はマツダスタジアムだったわ。あー良かった。

昨日のソフトバンクは5安打でカープは8安打。オープン戦はこんな試合ばかりです。

 

寸評

林晃汰。4打数1安打1打点2三振。

1回表はカウント3-0からストレートを強振。一塁線を破るタイムリーツーベース。素晴らしい、どんどん行け。

見逃し三振が2個。評価の分かれるところですが私は林の見逃し三振を 高評価 したい。

「見逃し三振してもいい」くらいの気持ちできわどいコースを見逃せないとなかなか打率は残らない。たまにはいいぜ、林晃汰よ。

 

森下暢仁。3回1失点。

良くもなく悪くもなくって感じでした。次は中6日で阪神戦です。

ところで森下って「身長181cm、体重81kg」だそうです。案外痩せてんのね。勝手に185cm、95kgくらいのイメージでした。

中村奨成が181cm、86kgで内田湘大が183cm、97kgです。

常廣羽也斗が180cm、79kg。島内颯太郎180cm、86kg。

重ければいいってものでもないでしょうが、森下ももうちょっと増量していいんじゃないか。ケツ周りとか肩周りとか。体重86kgでどうだろう。

 

河野佳。2/3回2失点。1安打3四球。

ストライクは入ってたんですけどね。アツとの呼吸が微妙に狂ってた感じです。

これでオープン戦7イニング4失点となりました。自責点3。

私の評価は揺るぎませんが、今日明日で岡本駿が好投すれば逆転されるかもしれなくなりました。

 

高橋昂也。1回1/3、2失点。1安打1四球。

周東を歩かせて山川に一発。

横浜スタジアムの宮崎には内角ストレートを上手く打たれ、昨日は福岡ドームで山川に内角カットを上手く打たれました。

ボールボールでカウント2-0。当然四番バッターは一発狙う場面。バッテリーはインコースへ行きにくい場面ですが、高橋昂也という投手の特性は「右打者のインコースに強い」ですから、アツと昂也は果敢に攻めました。ファールを打たせたかったんですよ。

いい勉強になりました。日本シリーズでやり返しましょう。

 

高太一。2回0安打0失点。

土曜日にウエスタンで6回0失点。中5日で金曜に2回0失点。若いねえ。

実際いいタマを投げてました。左打者に引っ張らせませんでした。中村晃を遊ゴロ、牧原大成を遊ゴロは高評価ですよ。

高は先発かリリーフかと聞かれれば私は リリーフ です。先発だと出番が減るからです。高は二軍で先発しながら一軍リリーフの穴埋めをする感じでしょう。

 

カープの打順について

この日のカープは1番ライト野間で2番ショート矢野でした。

ホークスの先発投手は開幕投手の有原航平。1回表の第1球、そういえば野間って有原の外れ1位だったなあとか考えながら見てました。

直後ツーベース。3番林もツーベースで1点取るんですが、4番モンテロが左飛。5番秋山が三ゴロ。

ハッキリ言ってこの回1点どまりだったことがカープの敗因。

 

モンテロも秋山も意図を感じるバッティングだったので、打撃内容は悪くありません。狙いはよくわかる。だが終わってみればカープは5回までに7安打して初回の1点のみ。

モンテロは次の打席でも前の打席と同じようなアプローチでレフトオーバーの1塁打。2塁を欲張ってアウトになったんですよ。

打撃内容は悪くない。ただ弱いチームにありがちな「走者を出すが、あと1本が出ない状態」になってるだけなんですよ。

 

坂倉が不在の間の5番秋山は 機能する と私は見ています。

3番小園、4番モンテロからの5番秋山、6番ファビアンは悪くありません。

問題は1番2番なんですよ。

新井が5番に秋山を置く理由は秋山が左打者だからです。本人も言ってましたが、新井はモンテロとファビアンの間に左打者を挟みたい。

林と田村にゃ荷が重い。そうなりゃ野間と秋山しかいない。

 

ってことで最近1番二俣、2番矢野をテストしているが、私はそれも逆じゃないかと思ってます。

1番矢野で2番二俣だろと思ってます。3番小園4番モンテロなら1番2番も左→右の順番でジグザグさせなよと思います。

2番ファビアンはテスト済み。開幕戦でやっても面白いと思いますよ。

2番キクはダメです。アイツは進塁打を打てないから。

 

2番が右打者で5番が秋山なら1番は誰よ?

そう。私がいつも言ってる 矢野雅哉 が1番ですよ。

矢野は身長171cm、体重72kgです。小柄ですから2番のイメージ…ってイメージは昭和時代のイメージ。今、令和。

広島商業は相変わらず送りバントをやってるみたいですが、近年の広島カープは送りバントをやらない。

 

去年までは2番野間が定位置でした。

野間は四球とゴロアウトが多いので2番に適任でした。三振も少ない。

矢野は野間と似てるようで似ていない。フライアウトと三振が意外に多い。

だが矢野の長所は四球が多いところと出塁率が高いとこ。

「出塁率.322のどこが高いんだよ!」

カープでは高い方なんだよ。秋山小園とどっこいどっこい。

 

1回表から矢野の地獄のファール攻めをやって、相手投手に30球くらい投げさせりゃいいんですよ。

2番は二俣でも野間でもよい。私は左が3人続くことを厭わないが、朝山がジグザグ好きなんですよ。7回や8回に左のリリーフをぶつけられるのがイヤなんです。

 

ショート小園について

カープはショート小園も試してません。

「いつでも帰れる」と思っているのか、もはや選択肢にないのか。

こないだも書きましたが、西武戦の8回に

「サード林、ショート二俣、セカンド山足、ファースト小園」

という布陣を敷きました。

これはこの4人が公式戦で同時にこの守備位置につくためのテストではなく、個々が菊池やモンテロが退いた時のテストをしていたのでしょう。

 

んでこのオープン戦で「ショート小園」だけまだ一度も試してないんですよ。矢野の他にショートを守ったのは二俣、韮澤、山足の3人。

なぜこうも頑なに小園にショートを守らせないのか?

そりゃ矢野の守備範囲には及びませんが、正面のゴロをしっかりアウトにする技術は矢野に負けていませんよ。福留孝介や西川龍馬が外野にコンバートされた時とは状況が違います。

 

本日のゲームプラン

今日のカープ先発は鈴木健矢らしい。佐藤柳之介はウエスタンリーグで登板見込み。開幕2戦目に投げるピッチャーがドミンゲスか柳之介かでまだ迷っているのか。

玉村は水曜日に投げたので火水木ローテが「床田→大瀬良→玉村」になりそう。

金土日ローテは「森下→ドミンゲスor柳之介→森」になるのかな。

 

鈴木健矢が先発に回ることはないでしょう。私なら昨日の高のところに健矢を出して、今日の先発に高を投げさせますけどね。中6日だし。

オープン戦で投げる順番ってどうやって決めてんでしょうかね。ドーム球場なんだから雨の心配もないと思うけど。


おしまい
 ↓↓↓ ( ※ポチッとワンクリックしていただけると励みになります)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

ありがとうございました。

-雑感