1死12塁と1死23塁の果てしない距離

2025.4.13(日) 

広島 5-3 巨人 マツダ 

巨人のロゴマークが「YG」から「TG」に変わってました。何コレ? 卵かけご飯?

卵かけご飯は通常「TKG」ですよ。巨人は東京のKを入れ忘れてます。明日からさっそくKを追加して「TKG」で行きなさい。

今日はファビアンが攻守に大活躍。坂倉復帰後の新しいプランがもりもり湧いてきたぜ。

 

寸評

森翔平。6回1失点。

ハーラーダービー単独トップか。めでたいし月間MVPも見えてきた。

投球内容は床田が上だが、月間5勝すればさすがに森だろ。

床田はまだ1勝。私は可能性の話をしている。

 

小園海斗。4打数3安打1打点。

ヒーローインタビューで「得点圏で打つのはヤダ」と発言しました。アホやのう。得点圏はよだれ垂らして喜ぶとこやぞ。

小園はイチローみたいなワガママなバッティングをしたいんだろうがそれはダメ。FA権を取ってやれ。

 

ファビアン。3打数2安打1本塁打1打点。

大ヒーロー。あのホームランで勝負が決まった。レフトでのファインプレーも森浦を助けた。いつもクールな森浦の笑顔が超カワいかった。あんな笑顔は石原にも坂倉にも見せたことないぜ、ちっきしょう。

 

石原貴規。3タコ1死球。

勝負所の送りバントでおかしなバント空振り3連続。巨人のピッチャーのストレートがナチュラルシンカーしてました。石原は本来バントが上手い選手です。

配球でも頑張った。今日はハーンと栗林によくストレートを投げさせた。いつも臆病な子犬みたいなリードばかりしてる石原でしたが、今日はよくストレートを要求しました。石原は勝因ですよ。

 

石川達也。5回3失点。自責1。

球種が意外に豊富でした。意外と先発でやれそうです。

NHKで解説していた緒方孝市は

「石川投手はナイスピッチング。失点は味方のエラーなので気の毒だった」

と優しくフォローしてました。

だが、私に言わせれば2死2塁で小園にストライク投げた石川には

「死にたいんか」

と言いたい。自殺行為です。

 

2年前のCSで石川が小園にストライク投げた時も、

「このクソガキ、ぶっ殺すぞ」

と思いました。1塁が空いてる状態で小園と勝負するアホはセリーグで石川達也ただ一人です。岡田も阿部もみんなキチンと小園を敬遠しています。なのに石川ごときが100年早いわ。ドアホか。

 

1塁が空いてるか空いてないかの距離感

今日の試合の4回裏に面白い場面がありました。

末包とファビアンが石川君から連打して無死12塁。

6番キクはしっかり送りバント。キクじゃなければ6番打者が打ってたと思うんですが、バント職人のキクなので新井は素直に送りバントを命じました。初球を一発で大成功。1死23塁。

 

ここで7番田村です。

4回表に失点して4回裏の攻撃でした。1点勝ち越したいところ。

田村は左投手を苦にしません。むしろ左の方が開かないでキレイなスイングをします。

何も焦ることはないんだよ。だけど田村は焦っている。なぜか?

 

それは「田村がレギュラーではないから」です。田村は四球じゃ満足できないのです。

4回裏1対1、1死23塁、投手石川、打者田村。捕手は甲斐。

甲斐はよくわかってる。田村を敬遠して石原でゲッツーを取ることもできるし、田村を軽くあしらって石原を敬遠することもできる。

甲斐はちょいちょいベンチを覗いていたけど、たぶん阿部はふんぞり返ったままで、

「お前に任せる」

って態度だったんじゃないですかね。甲斐はセリーグの野球をよくわかってないのかもしれない。

 

結論を言うと甲斐は田村にボール球を投げて、石原にはストライクを投げました。甲斐のリードは事故の起こるリードでした。

確かに結果は田村三振、石原三振でしたよ。だけど石川達也のタマは全部甲斐の構えたところより内に入っていました。

甲斐は田村にスライダー、石原にストレートで見事にバッターのウラを突きました。だけど田村がレギュラーなら甲斐のリードを上回ることができたはずだし、石原が坂倉ならカウント球のカーブを仕留めていたと思います。甲斐のリードと阿部の采配はやっぱり危なっかしいリードだったと思います。

 

逆を言うと、1死23塁でバッター7番田村俊介、次打者が石原、次次打者が投手。

この時、田村は無邪気にストライクを狙ってはいけないのです。1死23塁で7番にストライクは来ないよ。このことを野球用語では「ピッチング」と言います。

こないだの誰だっけな? 岡本駿の時にも同じ話をしました。

岡本駿は2球で中田翔を追い込みましたがその後3球連続ボール球を投げました。理由は1塁が空いてるからです。

1塁が空いてる時に相手の主砲に点を取られると、普通の監督は 激怒 します。

草野球でもそうですよ。1塁が空いてるのに松井秀喜にストライク投げたらそりゃ怒られますよ。

 

石川達也は小園にストライクを投げました。

甲斐拓也は田村石原にストライクを投げました。

事故は起きます。そこが野球の醍醐味でデータ野郎には見えないところです。

 

月間最多安打

明日ブログに書きますけど、小園海斗に1番2番を打たせたくなってきた。

坂倉が帰ってくれば不可能な話ではありません。ファビアンが当たりだしたし、モンテロも頼れるし。

矢野の打撃がスカタンなのであいつはもう8番でいいや。小園が1番、ファビアン2番。

 

田村が3番で末包が4番。キクと秋山はベンチだい。

今日の7回、長野久義が投ゴロを打ってゲッツー取れませんでした。

チョーさんは右に長打を打つので1死12塁でもキクは左打者用の右寄りの守備位置にいました。

だから島内は強い送球を2塁に送れずぬるい送球でした。キクが遠くから走ってきて1塁へ送球するも1塁はセーフ。巨人にとどめを刺せませんでした。

 

キクが何かすればファインプレー、矢野が寝ころべばファインプレー、という方程式は完全に間違ってます。

明日書くけど、坂倉復帰後が本気のカープです。

坂倉と小園です。広島カープは。


おしまい
 ↓↓↓ ( ※ポチッとワンクリックしていただけると励みになります)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

ありがとうございました。

-雑感