雨の日の戦い方

2025.9.4(木) 

広島 0-1x DeNA マツダ 

6回表に雨天コールド。昨日の試合は6回表で終わるか5回までにノーゲームになることがわかり切った試合でした。

私は試合開始をするべきでないと考えていました。お客さんがかわいそうだし、選手がケガするかもしれないからです。

だが試合は始まった。試合開始前の雨の降り方は天気予報通りでしたが、試合開始後20時ごろには確かに小降りになりました。

 

台風15号

19時時点で台風15号は愛媛県にいて、21時には広島にも接近する予定でした。

カープの試合は18時プレーボール。

18時40分に一時中断。

3回表0-0、2死12塁、投手高、打者桑原という場面でした。

 

雨の勢いは「絶妙に微妙」で、続行もできそうだし、いつでもノーゲームにできそうでした。

試合開始前からずっとこんなで、台風というより梅雨に近い感じの降り方でした。

カープはおそらく中止にしたかったと思いますが、DeNAがやりたいと言ってきたんじゃないでしょうか。

DeNAは9月28日にマツダに来る予定があるのですが、昨日の試合を29日にはめ込むと、横浜2試合→広島2試合→横浜2試合の変則6連戦になってしまいます。

土日のデーゲームも挟んで、ややこしい6連戦になるので、それを嫌ったのではないか。

 

ただし「試合を開催するしない」はホームチームのカープが決める権利。

カープは9月29日にDeNA戦が組まれても痛くもかゆくもない日程なので、私は雨天中止でいいじゃんと考えましたが、カープは3月に販売したチケットを払い戻すのがイヤで強引に試合を始めました。

3月に販売した9月4日のチケット30,000枚を払い戻せば、9月29日のチケットは15,000枚しか売れないからです。

またDeNAがローテの谷間であることや、好調の高を使いたいこと、床田の日程、森下の日程などの「スケベな考え」から強引に試合を開始したとも思われます。

 

とにかく台風15号が接近していて、21時にどしゃ降りになることはわかり切っている中プレーボール。

予定通りに高は足を滑らせ、制球を乱し、3回表に1時間中断しました。

 

1時間の中断

NHKで解説してた田口壮は

「雨の日には雨の日の戦い方がある。1時間中断したら先発投手を代える手もある」

と言いました。

私も中断明けの桑原の初球はコワいなと感じていましたが、さすがに代える考えはありませんでした。

 

中断していた1時間、NHKは18:40~19:40までずっとマツダスタジアムを映していました。観客席の小学生たちはたくさんテレビに映って嬉しそうでした。

カープの選手たちはベンチにいて、末包が見事なお手玉を矢野と二俣に教えていました。佐々木泰もたぶんお手玉をやったことないと思うんですが、器用に3つのお手玉をクルクルできていました。

一方、DeNAの選手は一人もベンチにいませんでした。

だからBS-NHKはカープのベンチばかり映していたのですが、私はNHKが全国放送のゴールデンタイムにカープのベンチを1時間映し続けることに かなり違和感 を感じていました。

「全国のニュースでも流せばいいのに…」と思いつつ末包のお手玉を見ていました。末包のお点前はたいへんお見事でした。

 

DeNAがベンチにいれば、1時間の半分はDeNAだったと思うんですよ。JSPORTSでなくNHKですから。

だけどDeNAはベンチにいませんでした。1時間ずっとです。

何をしていたか想像するに、鏡の前で素振りをしたり、食堂でリラックスしたりしてたのでしょう。

カープの選手も最初の30分はいませんでした。だが30分後に全員ベンチに戻ってお手玉やおしゃべりを始めました。

 

高はもちろんいませんでした。試合はいつ再開されるかわかりませんでした。

19時40分ごろにグラウンドのブルーシートがはがされ、審判団が両球団に「10分後に再開する」と伝えました。

そこからの両球団の動き方は同じでした。

 

高を代えるタイミング

1時間の中断明け、高は2死12塁から変化球が2球続けて高めに抜けました。桑原は2球目をレフト前ヒットしました。よく見る桑原のヒットでした。

ファビアン、バックホームも2死なので間に合いません。セーフ。桑原は2塁へ行けたと思いますが1塁ストップ。0対1、2死13塁。

ここで3番筒香。4番はビシエド。

 

高の制球は中断前から定まらない。足元を気にしていたからです。

若い選手は一度リズムを失うと、立て直すことが難しい。

私は筒香を歩かせてもいいと考えていました。今日はオースティンがいないからです。坂倉よ、導いてくれ。

 

筒香は1球目からスライダーを3塁側へファールしました。当てに来てる感じの不気味なファールでした。

なのに筒香は2球目のストレートを引っかけてセカンドゴロ。一番安全なキクのとこへ打ってくれて助かりました。スリーアウトチェンジ。

 

3回裏0対1。DeNAも平良続投。

坂倉三振の後、佐々木泰がヒット。1死1塁。

私は「代打秋山ァ!」と吠えていました。3回裏ですが、カープに残されたイニングは少ないからです。

新井は動かず高に送りバント。高はバントが上手いですが、そういう問題じゃありません。

 

2死2塁となり、1番奨成ノースリー。

2番はファビアンですが、雨の日の1点はいつもより重い。平良は奨成を恐れている。

カウント3-1から奨成がストライクのスライダーを空振り。なぜか佐々木泰が大きく飛び出している。

松尾汐恩も気付くのが一瞬遅れたが、強引に強肩を発動し2塁タッチアウト。スリーアウトチェンジ。

 

昨日も書きましたが、私はルーキーの走塁ミスを問わない。この野球で戦います。

ルーキーのミスは先輩がカバーしてやればよい。

新井は前日牽制死した前川誠太に対して

「私が反省しないといけない」

と言いましたが口だけ。2日連続同じミス。

 

若手の走塁ミスなど、指導者が指導できるものではありません。

最初から「次の塁を狙うな」と教え込めば走塁ミスは減りますが、得点はもっと減ります。

野球は安打数やミスの数ではなく、得点 を競うスポーツです。

だから若手のミスは税金みたいなもので、払わないといけないものなのです。経験と言ってもいいですかね。

 

今週のゲームプラン

週末はマジック4の阪神戦。甲子園。

台風は過ぎ去り3日間いいお天気です。

今週は藤川球児の胴上げを見るリスクがあります。ヤダねえ・・・

 

今日は森翔平vs大竹。

阪神のローテは知らんが、カープは森の後、中5日の常廣→中4日の床田の予定。

森下はどったの? もう10日経ったよ。

 

床田の中4日はあんま心配してませんが、常廣の中5日がたいへん心配です。中6日から中5日に調整するのは、雨の日の1時間待ちより難しいと思います。

高がもったいない、床田がもったいない。新井の考えもわかりますよ。教科書通りなら高を3回で降ろせない。

だが野球は太陽の下でやるもので、相手チームのあること。

 

新井はスケベなんですよ。優しいと言ってもいい。

何かを捨てないと何かを得られない。相手チームだって強いんですよ。

カープが前田健太を獲得するなら、その枠を空けないといけない。

モンテロとファビアンが活躍すれば、堂林の居場所はカープにない。

 

厳しいのう。


おしまい
 ↓↓↓ ( ※ポチッとワンクリックしていただけると励みになります)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

ありがとうございました。

-名勝負列伝