開幕戦の思い出

プロ野球、本日開幕~。パチパチパチ

今日もおもむろに「40年前の開幕戦」の話をします。

私はカープファンを50年近くやってますが、開幕戦を注目するようになったのは確か 1988年 からです。

それまでの開幕戦は私にとって単なる「130分の1試合」でした。どうせいつも北別府が先発するんだし。

だから当時は

「ああ、プロ野球って今日から始まるんか…」

という感じでした。まだ子供でしたし、開幕前からプロ野球ニュースなんか見ないですよ。

 

1988年の開幕戦

1988年の開幕戦をよく覚えている理由は相手が阪神だったことが大きい。

私は大阪に住んでいたので、大洋や中日との開幕戦はテレビで見られないわけです。

1988年の開幕3連戦の相手は阪神でした。

カープは北別府→大野→川口。

阪神は仲田→キーオ→遠山でした。

 

結果はどうだったと思います?

 

覚えてます? 

1988年の開幕3連戦。広島市民球場3連戦。

 

 

結果は… 

 

 

 

カープの…

 

 

 

3連勝 です。

阪神を3タテ。3対0、2対1、2対1。

初戦は北別府の完封。2戦目以降もリリーフ登板は2人だけ。川端順と津田が1試合ずつ投げただけでした。

 

1987年の開幕戦

もう1年遡りましょう。

1987年の開幕戦は広島市民球場で大洋戦。北別府vs遠藤一彦。

こんときゃ負けました。1対5。片平晋作のツーランと遠藤の完投。

私はこの試合を見てません。関西ではカープvs大洋の試合は放送されません。

 

高校1年生だった私はこの日、不本意ながら巨人vs中日戦を見ていました。テレビがそれしか放送してなかったからです。

巨人の先発は西本聖。なんだ、江川じゃないのか。

中日の四番は落合博満。そう、私は落合を見たかった。2年連続三冠王。オレ流。セリーグ1年目。どんなバッターなんだろ。

 

結果は巨人が6対0で勝利。西本完封。後楽園球場。

落合博満は4打数1安打。1安打もへっぽこなポテンヒットだったような気がします。西本vs落合は西本の圧勝でした。シュートの鬼。落合のセリーグ初試合はへっぽこでした。

前年の落合は2年連続三冠王を達成しており、その看板を背負ってセリーグに移籍。

漫画「あぶさん」の中で落合は川崎球場の最終戦で今井雄太郎の鬼シュートをレフトに特大ホームランして本塁打王を景浦と分け合うという描写がありました。そのため私は「落合=シュートに強い人」というイメージを持っていました。しかし実際の落合はシュートに弱かった。

1987年の落合はシーズン打率.331、本塁打28本の好成績を残しますが、結局無冠に終わりました。

1987年の首位打者は正田耕三で、本塁打王は新外国人のリチャード=ランスでした。打点王は大洋ポンセ。

好スタートを切った西本も8勝8敗に終わり、江川卓はなんと現役を引退。小早川がとどめを刺したんですよ。

 

1986年~1984年

もうちょっと遡りましょうか。

1986年の開幕戦は6番長嶋が先制スリーラン。北別府→津田のリレーで快勝。5対3。全く記憶にありません。大阪ではもちろん放送されてません。

 

1985年の開幕戦は阪神戦。大野豊vs池田親興。

この試合はうっすら覚えてる。開幕投手が北別府じゃないことにインパクトがあったからです。

試合は2対2で延長戦に突入。10回表にセカンド木下富雄の隠し玉でピンチ脱出。10回裏に代打福島サヨナラヒット。カープのサヨナラ勝利だったらしい。※日刊スポーツ

大阪でテレビ中継もあったはずですが、サヨナラヒットはあまりよく覚えていないです。北別府が開幕戦に投げてない理由もわからない。金曜日が雨天中止だったから、土曜日予定の大野豊がそのまま行ったのかもしれません。

 

1984年の開幕戦は中日戦。北別府vs鈴木孝政。

北別府貫禄の完投勝利。マジでスゴいな北別府。いつも勝ってる。

この試合もほんのり覚えてます。若き西田真二が代打サヨナラタイムリー。

23歳の西田真二かあ。なんか笑けるな。笑

 

上の試合は全て旧広島市民球場で開催されました。

1980年代は前年Aクラスチームの本拠地で開幕戦を行うというルールでした。そのため、カープはほとんど毎年広島市民球場で開幕戦を戦っていました。北別府と慶彦の時代はずっとAクラスだったんですよ。

んでセリーグ開幕戦は前年の1位vs4位、2位vs5位、3位vs6位というシステムでした。

 

2025年の開幕戦

さて2025年の開幕戦は前年2位の阪神と前年4位の広島が新広島市民球場で戦います。甲子園ではまだ高校野球をやってるからです。

カープの先発は森下暢仁。キャッチャーはアツでしょう。

坂倉が骨折してるのでカープはGWまで坂倉抜き。今日は1番二俣、5番秋山だと予想します。

 

阪神先発は村上頌樹。才木でなくて良かったぜ。

私の予想では阪神は今年4位。大山を5番にして佐藤森下を3番4番に上げてきたことがその理由。

佐藤森下には勢いがあるが、打撃不振になった時チームがどうなるか? 大山がFA宣言して阪神を出ようとしたことも引っかかる。

 

本日のゲームプランは考えません。阪神の状態を全く知らないから。

明日が富田で明後日が門別という噂だが、本気か? 

藤川阪神は地に足がついてないような気がする。私が古いだけかもしれないが。

 

開幕戦の朝に昔話をして富田門別をナメてるのが私です。

何度も言うが門別啓人は私がドラフト1位でマークしていた好投手です。※参考記事

だがまだいいタマと悪いタマの差が大きい。

若き阪神ファンは門別のいいタマを見て喜んでいればいいが、老獪なおっさんはポカする門別を心配している。

若者はなんぼでもミスすりゃいいんですが、森下と佐藤がそれを取り返せるかって話になるんですよ。近本大山に比べれば森下佐藤はまだ若いんですよ。

 

カープで味方のミスをカバーできる野手は小園と坂倉二人だけ。今は坂倉不在。

秋山も偉そうなことばかり言ってますが、繋ぐだけで精いっぱい。結局次打者に繋ぐことしか秋山にはできない。

キクなんて論外。キクは意外性のある打撃しかできない。守備は信頼してますよ。

矢野と末包が小園と坂倉に最も近い。今シーズンの成長に大いに期待している。

 

投手陣は頼りになるヤツが多い。森下床田は川口大野。大瀬良大地が北別府になれ。

島内栗林もたまに打たれますが、津田もけっこうよく打たれた。いいんだよ。毎日ゼロなんか無理だよ。

若いヤツにも出てきてほしい。1985年の高木宣宏はオールスターまで行きました。玉村と岡本駿もオールスターに出てほしい。

さあ2025プロ野球。本日開幕です。


おしまい
 ↓↓↓ ( ※ポチッとワンクリックしていただけると励みになります)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

ありがとうございました。

-名勝負列伝