2025.4.2(水)
ヤクルト 5x-4 広島 神宮
勝負勘に欠ける試合でした。
カープの攻撃は「ツーラン2本で4得点、以上」みたいな感じ。
矢野と菊池はフライと三振ばかりで進塁打を打てない。このままでは「2番」とか「2塁」とかの「重要なポジション」を任せられない。
矢野は打順1番で負担を減らし、キクは代打で思い切りを活かそう。
ヤクルトの古賀優大
ツキはカープにありました。
1回裏、大瀬良がワイルドピッチした時、1塁走者に3塁まで行かれてもボールデッドで2塁に戻されました。
2回表、先頭堂林のボテボテのゴロがヒットになり、末包はホームラン狙いで三振。
1死1塁となり6番キクはカウント2-1からホームラン狙いでショートゴロ、併殺崩れ。
キクが2-1から打った球は 明らかなボール球 でした。末包のようなホームランバッターなら多少ボール球を振っても仕方ありませんが、キクのようなバッターがカウント2-1から自由な打撃をするチームは自然に負けます。ディスイズプロ野球。
キクと矢野のような打者には「制約」があるのです。もっと頭を使って打て。
キクの自由な打撃の後に飛び出したのがファビアンのツーラン。カウント2-1からの真ん中カットボール。
歓喜してるカープファンもアホやけど、ヤクルトの捕手 古賀優大 もなかなかアホやのう。ここは2死1塁で一発だけはダメという場面。
ヤクルトはカープのキクに助けてもらって現在2死1塁。通常なら2死2塁の場面。
ここで打席に一発のあるファビアン。ヤクルト山野投手の制球が定まっていないのはわかりますが、次打者は曾澤で次々打者は大瀬良です。私と坂倉ならファビアンにはストライクを投げません。「敬遠オッケー、1塁は空いてるはずなんだし」という感覚です。
それを無邪気に古賀はド真ん中カットボールを要求。天国のノムさんがボヤくリードでした。
私はヤクルトの古賀優大をたいへん高く買っています。※参考記事
大した実績もないのに今年から唐突に背番号が2番になりました。
ファビアンに一発喰らった2時間後、この古賀優大が同点3点タイムリーを打つのですが、私は古賀の強気のリードを買っています。
自分でも参考記事を読んだけど、3年前の私は「キャッチャーは四球を出すくらいなら、ホームランを打たれるリードをしろ!」と書いていました。
古賀は昨日もファビアンにホームランを打たれました。やっぱこれはこれで正解だったのかもしれません。
テイラー=ハーン
テイラー=ハーンが3失点。
不運なヒットもありましたが、代打中村悠平への四球が全く余計で無意味でしたね。
中村への全球ストレート勝負は間違いじゃありません。「早く打ってくれ」というアツの意図。
だがハーンにその意図は伝わっていないように感じました。ハーンは1点もあげたくないような窮屈なピッチングでした。
8回裏4対1、中村悠平が歩いて無死満塁。
カープは1~2点与えてもいいのに、むざむざ同点の走者を出しました。
ヤクルトもアホなので2死満塁までは行きましたが、ハーンの球数は20球。
私は右の代打が出てきたところで
「ハーンを代えろ」
と思っていました。代える相手は 鈴木健矢 です。
ハーンや栗林が打たれて負けるのは全くの本望ですが、私はハーンに球数を投げさせたくないのですよ。
永川が出てきたのは中村悠平を歩かせた場面でした。私は「何をあたふたしている。3点差あるんだ。まだ早い」と思いました。
山田を打ち取って1死満塁。私は
「ここで間を空けるんだ。アツよ行け!」
と思いましたが、誰もマウンドに行きませんでした。右の代打が3球三振で2死満塁。
次の初球をフルスイングして3点タイムリー二塁打を打ったのがキャッチャーの古賀優大です。面白いヤツだよ、ホント。
鈴木健矢
8回裏4対4、2死3塁。投手ハーン、打者は右バッター。
ハーンは続く右バッターにも痛烈な打球を打たれました。結果は右直。スリーアウトチェンジ。やっぱ今日のカープにはツキがある。
強いチームが相手ならカープはここで一気に逆転されていました。んで9回表を3人でひねられてカープは9回で負けるのです。
ヤクルトが弱いチームなので、カープは延長まで行けました。結局負けたけどさ。
私が言いたいことは
鈴木健矢をいつどこで使うんだ?
ということ。
昨日のようなゴチャゴチャした場面で右打者相手に健矢を送り出すのが私の構想でした。
同点の9回裏には栗林。相手は1番赤羽、2番長岡、3番サンタナ。
普通のチームは「同点の9回裏」にクローザーを出しませんが、新井は去年から「同点の9回裏」にクローザーを出します。
昨日は8回裏2死からの3失点でしたし、他の投手も作っていなかったでしょうし、打順も1番からなので「同点の9回裏」に栗林を出したことはわからないでもない。
だがもし8回裏をハーンが抑えて、カープが9回表に追加点を取って点差を広げた場合、栗林は9回裏に投げなかったでしょう。
カープは栗林以外に誰かもう一人リリーフ投手を作らせていたはずで、その投手は 鈴木健矢 であったはずなんですよ。
ルーキー岡本駿は延長要員。中崎翔太はビハインド要員。
「勝ってる8回裏」や「同点の9回裏」に投げる投手はカープの場合、「塹江と健矢」だと私は思ってるんですよ。違うの?
鈴木健矢をいつどこで使うのか?
私なら「2死満塁のピンチで相手が右打者の時」です。ヤクルトは代打中村悠平に代走を出しました。もう古賀に代打を出すことはできないのですよ。
「シーズンが始まったばかりなのに、リリーフをそんな贅沢につぎ込めるかよw」
お前はアホか。また今年も負けるぞ。
たとえ開幕直後でも勝てる試合を落としている暇はない。勝てる時に勝っとかないと今年も負けるぞ。ただでさえ坂倉がいないのに。
カープの二軍には高橋昂也がいて河野佳もいる。小林樹斗もマジで毎日無失点。カープの二軍には一軍の勝ちパターンで使えるヤツが大勢いる。
だからハーンと栗林が苦しんでいる時は大胆に代えていいと思います。昨日の栗林はシャキッと抑えたけど、20球を超えてきたらスパッと代えてもいいと思います。
そのための高橋昂也であり鈴木健矢じゃないのか、新井貴浩よ。
鈴木健矢のオープン戦の成績は7回2安打0失点です。被打率.095、WHIP0.71
鈴木健矢は敗戦処理で使う投手ではありません。勝ってる場面で便利に使う投手です。敗戦処理は中崎と岡本でよい。
本日のゲームプラン
玉村vs小川。
玉村昇悟には限りなく完投勝利をしてほしい。
塩見と村上のいないヤクルトです。頼むぞ玉村。今日は勝ちパを温存したい。
歯が2~3本折れた二俣翔一。
私なら今日もスタメン1番です。もしも抹消されたらごめんねごめんね。
昭和の人間は前歯が2~3本折れたくらいでは試合を休まないものです。
根性見せろや、二俣翔一。
お前の人生、今日で変わるぞ
林晃汰もどこかで使いたい。
左の代打は野間がいる。林はサードかファーストで使いたい。外野はファビアン、二俣、末包。
キクを外せばカープは勝てる。セカンド小園でサードに林。
令和のネット野郎は二俣を休ませて、キクを出すだろう。佐々岡レベルの無策野郎。
それは4位の野球です。今年も負けるぞ。
私ならキクを外して林を出します。小園がセカンド、二俣スタメン。
見てろよお前ら、二俣翔一は今日も出てくる。
そして鈴木健矢をシビれる場面に放り込め。田村と奨成も出したいぜ。