野球部と吹奏楽部の話

野球部と言えば吹奏楽部ですよね。一般常識。

だから昨日私は「第38回・全日本マーチングコンテスト高等学校以上の部」というものを見に行きました。結論から言うと最初から最後までずっと 号泣 してました。

 

夏の甲子園

私もね、全国大会こそ出られませんでしたが野球はやっていました。

私が高校1年生の夏には、大阪代表のPL学園が立浪・片岡・野村・橋本・宮本で春夏連覇達成。プロ野球では高卒2年目の桑田・清原がオールスター第1戦でストレート勝負をしていました。

 

実は大阪の府大会ではブラスバンドによる応援は 全面禁止 です。私たちの時代からずっとそう。大阪には何百校も野球部があって、キリがないんですよ。近所迷惑なんです。

甲子園は全国大会だからご近所さんも大目に見てくれています。ありがとうございます。私たちのような弱小校までがいちいちブラスバンドで応援されていては、さすがにご近所さんもうるさいわけですよ。カープのトランペット応援も夜10時までじゃなかったですかね。同じ意味です。

私の学校にももちろん吹奏楽部があって、こいつらに応援してもらえたらどんな気分なんだろうと妄想することはあっても、現実的に考えたことは一度もなかったです。

大阪桐蔭や智辯和歌山高校は野球部に入ることも難しいのですが、聞けば吹奏楽部に入ることも難しいらしい。全国区の学校はたいへんだなあ。

 

私らのチームは弱かったんですが、最後の夏のメンバーに「頑張ってきた3年生」を入れるか「実力のある2年生」を入れるかをみんなで議論したことがあります。

結論は「実力のある2年生を入れよう」となりましたが、私は「一緒にやってきた3年生」に一票を入れました。どちらが正解とかはないと思います。今は実力主義が正解なのかな。当時は私の考えにも一理ありました。

 

全国大会

40年前にそんな青春時代を過ごして、突然昨日何の予備知識も持たないまま、高校吹奏楽の全国大会を見に行ったわけですよ。

私は音楽にも楽器にも全くの素人なので、どうせ眠くなるだろうと思って見てたら、いの一番に登場したのが九州代表の 熊本工業 でした。

「おお、よく知ってる学校だ。甲子園の名門はやっぱ吹奏楽部も強いのか」

なんて思って見てました。

 

するとこの子たちが1曲目に演奏したのがチャップリンの「街の灯」でした。

いや、作曲したのは別の人なんでしょうけど、あのチャップリンの涙の名作「街の灯」のテーマ曲なんですよ。街の灯を初めて見たのも高校生の時だったなあ。

「あかん。涙出て来た」

演奏開始5秒でもう泣けてきた。

 

街の灯は無声映画なのに、なんで音楽があったんだろう?

街の灯も一度見てみて。ボクシングのシーンがめっちゃ有名だから。

街の灯を聞きながら山口翔の後輩たちの活躍に感動しました。

 

青春時代

この子たちは高校生だからプロじゃないからミスもするんですけど、会場がまた温かくて「がんばれー」しか聞こえてこないんですよ。

「野間、何やってんねん」とか「島内、いい加減にしろ」とかがないんです。

会場全部が「とにかくがんばれー」しかないんです。

「野間の悪口を言うの、もうやめよう」と思いました。

 

私は演奏の上手い下手がわからないため、とにかく頑張ってる子を見て涙してただけですが、一つだけ人生の先輩として確実に分かることがあります。

それは

「こいつら全員めちゃくちゃ練習してる」

ってことです。

私たちは弱小でしたが練習だけはしました。最後の夏もエラーで負けたけど、悔いはなかったし、全員で涙するまで頑張りました。

 

各チームが演奏前に

「がんばるぞー、おおー!」

って気合をかけて会場に飛び出すんですが、あの掛け声は誰にでもできそうで、実は誰でもはできないのです。

あの掛け声は練習をやってないヤツには絶対出せないんですよ。

 

なんでおっちゃんがそう断言できるかと言うと、高校生の声に迷いがなく自信に満ちあふれているからです。お前らも聞けば一発でわかると思います。

 

練習してないヤツにこの掛け声は出せない。

今日が最後の試合になっても悔いはない。全力を出し尽くそうって覚悟しか見えない。

ここが一番泣けました。掛け声一つでこいつらの3年間が見えましたよ。妄想だけどさ。

 

カープの新外国人

昨日は爽やかにビックリしました。今の子たちも凄いんだね。

うちの子たちも勉強ばかりやってないで、ぜひ青春してもらいたいです。

 

さてカープ。右の新外国人投手を獲ったらしい。ターノック。26歳

映像も見たけど、第一印象は「ノーコン」ですかね。投球フォームが一球一球違うとこも非常に怪しいです。

若いので成長に期待しましょう。今のところ第一印象はハッチより下です。ハッチはまとまってました。

 

ファン感謝デーでラーメン屋みたいなスローガンを発表。いいと思います。

田中広輔も来てたらしいですね。いいと思います。

前田健太も来たらよかったのに。