磯村嘉孝はちゃんとしたキャッチャーだ

2025.3.22(日) 

広島 1-3 ソフトバンク マツダ 

森翔平が良かっただけに最後は勝って終わりたかったけど、秋山キク小園がヒットを打つ気ゼロでは打線が繋がらない。あいつらは本番になるまで本気にならないようです。

それでいいだろう。オープン戦は主力にとって調整の場です。

 

寸評

森翔平。5回2失点。

いやスゴかったね。石原のリードも良かった。来週の日曜も頼むぞ。阪神は門別らしい。ぶっ殺してやれ。

連続無失点がストップしましたがポテンヒット絡みだし、開幕前に失点しとくほうが縁起がよい。打席でのバスターもたいへん良かった。今季の森翔平にはいろいろ期待している。規定投球回数とか二ケタ勝利とか。

 

矢野雅哉。3打数2安打1四球1打点。

開幕戦の先頭打者に私は矢野を立たせたい。あの地獄のファール攻めをいきなり阪神にぶつけたい。

タイムリーヒットの後、2塁を狙ってタッチアウト。完全にオッケーです。谷川原が上手かっただけでノー問題。どんどん走れ。今年のカープには矢野しか走れるヤツがいません。小園も二俣もおとなしすぎる。

 

小園海斗。4打数1安打。

チャンスでゲッツーと三振。全く問題ナシ。オープン戦で打たないのが一流選手です。

 

堂林翔太。2打数1安打。

オープン戦で打ちまくってるのが堂林。マジメだなあ。キクの代わりに開幕スタメンでもいいけど、たぶん新井はやらないでしょう。

 

高橋昂也。1回0失点。

また9球でスリーアウト。坂倉と組んだらもっとえげつないことになりそうですが、開幕二軍が決定。アホやのう新井は。

 

小林樹斗。1回0失点。

オープン戦の最終戦に小林樹斗が投げると予言した人間は私だけでしょう。※参考記事

ストレートの最速は149kmでした。回転数もたぶん2300rpmくらい。データ上では大した数字じゃありません。石垣元気君の方が数字は上。

だが目の前で実際に起きている出来事はバッター全員が小林樹斗のストレートに振り遅れているということ。樹斗の場合はフォームより「軌道」にクセがあるんじゃないかな。バッターの反応を見ていてそう感じます。

高橋昂也も独特のリズムを持っていますが、小林樹斗のストレートも独特の軌道を持っていそうだ。

明日、小林樹斗の支配下登録があるかもしれない。黒原がいないし栗林もイマイチな感じだから。

小林樹斗は絶品です。一軍の勝ちパターンで明日から使える。開幕戦の9回にも出せるぞ。坂倉がリードすればますます大丈夫じゃないか。

 

磯村嘉孝と岡本駿

昂也と樹斗が使えることは最初からわかっていました。

今日の本題は 磯村嘉孝 です。磯村が一軍で使えることも最初からわかってることだけどさ。

磯村ってまだ32歳なんですよ。堂林の1個下で田村の11個先輩。

 

今年の磯村は新井と藤井から二軍スタートを命じられ、3日前まで二軍にいました。

磯村はソフトバンクとの3連戦から一軍に呼ばれ、今日はルーキー岡本駿とバッテリーを組みました。岡本はずっと一軍キャンプで頑張ってきたので、磯村とはほぼ初対面のはずです。

15年前、中京高校で全国制覇した磯村嘉孝を若き岡本駿はおそらく知らない。

岡本駿は今日が開幕一軍をかけた最終テスト。ここまでベテランの曾澤さんや年下の清水叶人とバッテリーを組んできたが、突如32歳の磯村さんが登場。

 

岡本「オレはキャッチャーミットを目掛けて全力投球するだけだ!キャッチャーなんて関係ない!」

磯村「おいおい、それはダメだぞ岡本駿。ここは1球牽制球を入れておけ」 

 

9回表1対2。無死1塁で打者正木、投手岡本。

5番正木は送りバントの構え。この1点は勝敗を分けるので小久保の考えもよくわかる。いい練習。岡本の1球目はストレート。正木は正直に送りバント。

打球がキャッチャー前に転がりました。磯村は素早く拾って2塁へ投げる。2塁はアウト。矢野が1塁転送…ってランナーは来ていませんでした。判定ファール。

普通によくあるプレーでカウント0-1。9回表、得点差は1対2。

 

磯村の存在価値がここで発揮されます。

5番正木はホームランバッター。バントが下手だと今、相手に見せてしまいました。

疑り深い坂倉と私と磯村は

「2球目もバントするのかな?」

と感じました。これがいつも言ってる打者の反応です。

 

私と坂倉と磯村は

「正木君はバントがヘタだ。でもソフトバンクは栗原がケガして、正木とリチャードを一軍で使うつもりかもしれない。だったら普通はバントだけど一応バスターも警戒しとくか。こっちはルーキー岡本駿だし」

と考えます。石原は時々忘れる時がある。

 

この間わずか15秒。

磯村は岡本駿に

「一塁に牽制を投げろ」

とサインを出します。

んで実際岡本は一塁へ牽制を投げました。磯村のちゃんとしたリードがとても味わい深かったです。

 

私の妄想ですよ。でもルーキー岡本は15秒かけて一塁へ牽制球を投げました。この感じは新人投手や清水叶人には出せない「間」です。日本プロ野球の間。

磯村は頼りになるなあ、ちゃんとしたキャッチャーだなあと感じました。

結局正木はぎこちなく送りバント成功。1死2塁。磯村の牽制球でソフトバンクはバスターを仕掛けにくい雰囲気でした。

その後、岡本駿は左バッターにヒットを打たれて失点しますが、やることをちゃんとやって失点したので何も問題ありません。オッケーです。

私の選択は河野佳ですが、新井の選択は岡本駿でした。岡本を一軍で使えば他のやつらにも好影響が出るのでオッケーです。

 

新井の挨拶

オープン戦の終了後、マツダスタジアムでヘンテコなセレモニーがありました。新井が1分ほど喋りました。

私は

「おいおい、また島内と塹江か。まさか俺の昂也君じゃないだろうな…ドキドキ」

とドキドキしましたが、珍しく新井がマジメに1分間スピーチしました。珍しいこともあるもんだ。カープファンもどよめいてたぜ。

 

セレモニーでは言いませんでしたが、林晃汰と高橋昂也は開幕二軍らしい。なんでや、小林樹斗が一軍だからか?

開幕戦の1番バッターは二俣でも野間でもいいんですが、私なら矢野雅哉をチョイスします。

林晃汰は代打の切り札。高橋昂也はセットアッパー。

それがなんやねん。誰を一軍に入れるねん。

 

開幕スタメンは菊池涼介。開幕ブルペンには中崎翔太が入るのか。

私の構想とはやや異なります。私は2000本安打やノーヒットノーランに全く興味ありません。

私が興味あるのはチームの勝利。次いで若手の育成です。

高橋昂也の開幕二軍はあり得ないです。今からでも訂正可能です。


おしまい
 ↓↓↓ ( ※ポチッとワンクリックしていただけると励みになります)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

ありがとうございました。

-雑感