本日も野球があります

2025.11.13(金) 

佛教大 8-0 日本文理 神宮 

赤木君が6回無失点。これで青学と戦えます。

 

佛大の野球

赤木はコマンドビタビタではありません。昨日は追い込んでから中に入る球もたくさんありました。

なのになぜか彼の投げるタマは外野まで飛ばないんですよ。昨日も6イニング投げて1個も外野まで飛んでません。1個もですよ。

レフト前ヒットは左打者のゴロが三遊間を抜けたもの。あとの2安打は内野安打。

外野フライもありません。外野まで飛んだファールもありませんでした。

プロの一軍や青学打線が相手の時はそう簡単にいかないでしょうが、私が見た3試合、京滋オールスター、神宮大会を懸けた京産大戦、神宮大会1回戦。合計10イニング見ましたが、打球が外野に1球も飛んでないことは事実です。

 

そんなドラフト5位の赤木ですが、実は佛大でダントツのエース格ではないみたいです。

シュートが得意な3年生の野村君、今年志望届を書かなかった4年生の合木君。この2人もいいんですよ。青学戦ではこの2人で9イニング近く投げる予定なのではないか。

「赤木は二人よりも下」

と単純には言えないです。アマチュア野球は一戦必勝。

プロ野球に進むフィジカルモンスターより、初見で打たれない変則投手が勝てることは非常によくある話なのです。PL相手に背番号10番を先発させる作戦はよくある話。

 

ちなみに言うと野村も合木も変則派ではありません。オーバースローの150km右腕。

赤木の方が馬力があるが、野村にはシュートがあり、合木にはホップするストレートがある。

私は青学打線を知らないが、野村のシュートが通用すると思えばこの作戦もわからないでもない。青学の小田君は明治の小島大河に匹敵する左の強打者だが、野村のシュートは左打者にも通用するのか。

 

佛大の監督はなかなかやります。よく動く。仰木古葉タイプ。

昨日の試合では1番バッターに代走を出し、その子がヘッドスライディングで「次の1点」を奪い勝利を決めた。

2回裏無死12塁ではダブルスチール敢行してオールセーフ。結果は無得点ですが度肝を抜かれる作戦でした。昨日佛大は5盗塁。

 

佛大は青学とも面白い試合をやれそうです。

赤木の出番はあるかもしれないし、ないかもしれないが、野村君と合木君も青学に簡単にボコられる投手じゃありません。

 

日本ハムが1位指名した大川慈英君。明治大学。

あの時、みんなは「ええっ!」と思ったでしょ。

あの時、私は「うぎゃー!」と叫びました。2位で大川と赤木を狙ってたからです。

去年の岡本駿も私は2位で狙っていた。3位まで残るとは思わなかった。そんな私が野村と合木は赤木に負けてないと予言しているのです。まあ見てろや。

 

韓国戦

ふう。久しぶりに野球を見ると興奮しちゃうぜ。負けて涙する日本文理を見るとなおさらだ。ケムナにゃ悪いが、今の私は赤木に夢中だ。

赤木よ、森浦大輔もてめえの先輩だぞ。赤木は無邪気だから知らなさそうだな。

 

ここからは韓国戦の話をします。

小園海斗が打順5番から6番に下がって悔しいとコメントしました。

小園もアホやのう。お前はWBCのレギュラーが決まったから打順5番や6番なのだ。わからんのか、井端はもうお前の実力を把握している。

1~3番で使いたいのは当落線上の野村や森下。大谷や近藤が出ないと言った時の野手を今日テストしなくちゃならんのだ。

大谷が出ようが出まいがジャパンのショートは小園に決定。だから練習試合の打順は6番でも7番でもよろしい。ただし守備位置はショートに固定。小園は下位打線で牧と二遊間のコンビネーションを練習してもらう。これが井端の作戦です。

大谷と誠也がスタメンすれば、さすがの小園も打順は8番。それが侍ニッポンです。大谷も誠也も出ないとなれば、そんときゃ小園が1番2番を打つ。小園の打撃はすっかり井端の計算に入ってるんですよ。

 

おそらく本日の5番は牧。牧も打撃はわかり切ってる。

1~3番が岡林・村林・森下・野村の中から3人。

村林と野村も内野手なので誠也が来ようが大谷が来ようが選ばれる可能性が高い。ダブル選出の可能性も大。

外野は誰でも守れるため控えは特に必要ない。DH大谷、外野は吉田・近藤・誠也の3人が基本線。

4人とも来ない場合はDH山川で、外野は森下・奨成・万波。周東でもOK。

 

阪神の佐藤輝明はコワすぎる。村上宗隆が出ない時に呼ばれる可能性があるが、私はサトテルをサードでは使えない。コワすぎる。サード岡本・ファースト山川・DH西川龍馬。

 

ロッテ戦

そう言えばカープも今日はロッテ戦。

誰が先発するんだろ? 高太一なの、ああそう。

高も休んでほしいがマジメだのう。

 

赤木君の先発適性が高いことはわかった。私はクローザー候補と見てたんだけど。

栗林も先発、岡本も先発、高も先発、なんかどこかおかしくないか?

抑えどうすんのよ。マエケンはどこで投げるの? 私は鈴木健矢もローテに入れたい。

 

先発10人構想を大幅に超えて、20人近くいるよ。

WBCみたいに第2先発やるのかな?

日本文理は昨日それをやって8点取られてました。

 

二俣と奨成がいればカープの捕手は2人で足りる。

阪神がトレードで35歳のキャッチャーを補強した理由は、ハッキリ言って控え捕手。カープで言えば磯村枠。よく伏見が受けたものだよ。

 

石原貴規は育てなきゃならない第2捕手。アツより優先されるべき。

新井がアツを二軍で伏見枠にできるかどうか。正捕手が骨折するまで出番のない枠。

こうすればカープはアツの枠に第2先発を登録できます。

第1先発が4~5回で第2先発が2~3回なら、確かに抑え投手は少なくて済む。

だが新井がそこまで考えてるとはとても思えない。

小園をポジコロさせてる時点で私は新井を信用できない。