大盛穂と羽月隆太郎が契約更改。
大盛(29)が2000万→3100万
羽月(25)が2300万→3100万
高評価
大盛の意外な高評価に爽やかな驚きを感じています。
大盛は102試合に出場。打率.265、53安打。
2000万が2400万くらいに上がるかもなと思いきや、3000万超。さわやかにびっくり。
羽月隆太郎も74試合出場の打率.295、31安打、17盗塁。
羽月もまあまあキャリアハイですが、ダントツのキャリアハイというほどでもありません。これくらい打ったシーズンは過去にもありました。
代走の切り札としての存在感はここ数年で確立したものがあります。私の評価では羽月が3000万で、縁の下の大盛は2500万でした。
それが二人同額の3100万円。これはどういう意味なのか?
二俣翔一と佐々木泰は微増の1400万と1800万。
球団は選手のどこを見ているのかね? ここもチーム強化と選手のモチベーションに関わりますから重要ですよ。
奨成とファビアン
羽月の3000万は妥当。羽月が一軍にいないことはもう考えられない。1番バッターを奪え。
大盛の3000万は爽やかに驚いた。2年後に国内FA権だからって理由もあると思います。
高橋昂也(27)は700万→1400万。ほぼ離脱なく一軍にいて24試合、防御率2.57。査定は1400万でもたぶん一軍最低年俸(1600万)をもらえると思います。
石原貴規(28)も2000万→2100万。石原も離脱なくずっと一軍にいました。誰も覚えてないだろうけど、石原も今年の1月に有鈎骨の手術をして開幕ギリギリでした。
坂倉も骨折したため、石原は開幕に間に合わせて、カープは5月まで勝率5割をキープしました。
石原も羽月同様、一軍にいないことは考えられない選手になりました。2100万は安いんじゃないか、ゴネろよ小石よ。
そうなると気になるのは 中村奨成(26) であります。
奨成は104試合97安打。打率.282、9本塁打。
今季年俸は…
800万円
であります。
3倍の2400万が理想かと思われますが、チームが5位なので2200万くらいがいいところか。2000万では安いと思います。ルーキーの岡本駿が2000万でしたし。
小園海斗が113試合で138安打したシーズンは800万→2100万でした。当時21歳。
ファビアンはよくわかんない。
昨年11月に契約金6100万円+年俸1.1億円で契約。
この「契約金」というのもカープの場合は実質年俸みたいなものなので、ファビアンの年俸は実質1.7億。
去年の契約が1年契約だったなら今年はアップするだろうし、2年契約だったなら現状維持か。
ファビアンは今季138試合で149安打。気前よく2億以上出す可能性は十分あります。
主力の年俸
カープ最高年俸のキクが2.5憶円。
2年契約が今年で切れるため、2億円くらいで契約すると思われます。
大瀬良大地も2.0憶×1年契約。大瀬良も現状維持の2.0億でしょう。
坂倉、栗林、森下、床田が1.5~1.6億。現状維持。
秋山翔吾は1.8億。秋山とマエケンは1.2~1.5億が妥当なライン。
小園海斗が9000万。私は倍増の1.8億でいいと見てますが、カープは小園に妙に厳しい。1.5億止まりなら将来出て行かれるでしょうね。
矢野は5300万→4800万で既に更改。
矢野は小園がケガした時に必要な選手ですが、矢野がその役割を望むかどうか。現ドラにかければ人気があるでしょう。
堂林。6000万。
磯村と山足と堂林の中で、私は堂林が一番クビ候補でした。
堂林は今季44試合、13安打。打率.186。34歳。
今季急激に衰えたわけではなくて、モンテロと中村奨成が出て来ただけの話。佐々木泰も控えてる。
ファーストと外野のポジションは埋まりました。現在争ってるのはサードとセカンドですが、堂林はそこを守れません。
モンテロがケガしても、左の林と田村もファーストを守れる。
奨成がケガすれば大盛と二俣。平川君もいる。
よく残してもらえたな、堂林は。
年俸は40%越えの大幅ダウンじゃないか。6000万→2000万とか。
二軍の一塁も空いてません。渡邉悠斗と仲田侑仁を育てないといけない。ドミニカから練習生も来ている。
空いてるポジションは代打の切り札ぐらいか。松山と上本が退団したし。
ここのライバルは秋山と野間。このポジションもキビシイぜ。
来年のカープに堂林の力は「必須」ではありません。
代わりはいるぜ、堂林。自力で掴み取らないとヤバいぜ。
中村奨成はもう堂林のはるか先にいる。末包も堂林の一歩先。
堂林のライバルはモンテロと秋山だ。キビシイ。