2021.9.25(土)
DeNA 2-3 広島 横浜
ベイは5連敗。オースティンに元気がありません。カープは幸運な2連勝。
7回島内、8回ケムナ、9回栗林は順当なリレーです。3イニング零封。全然間違いじゃありません。
ただベイのベンチはソトを除き、代打は全員左打者なんですよね。
そこらへんをわかっていたのかな? わかっててやってるならいいですけど、佐々岡と横山はたぶん相手を見ずに自分たちのやりたいことをやっているだけだと思いますね。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
横山の出てくるタイミングが気になる
一軍投手コーチの横山竜士。
朝山や河田に比べ、ファンから叩かれる回数は圧倒的に少ない。
よくやっている・・・のかな?
なんか存在感が薄いだけな気がしないでもないが・・・
だいたい床田を立ち直らせたきっかけが東出打撃コーチの一言って何なんだよ?横山の仕事だろうが。笑
高橋昂也も良くなったかと思えば、2試合連続でピリッとしませんでした。腕の高さがまた下がり始めてます。
島内もケムナも栗林も左打者に四球を出しました。
んで横山がベンチから出てきて、小走りでマウンドに向かうんですが、なんとなく私はいつも横山の出てくるタイミングが違うなあと感じるんですよ。根拠はないんですけどね。
横山は昨日、ケムナと栗林の時に出てきました。自分で左打者が並ぶところに送り出しておいて、四球を与えるとマウンドに向かう。「送り出す前に話をしておけよ」と私は思うんです。
3対2。カープの1点リードで8回裏も9回裏も1死12塁のピンチを招きました。
どちらの場面でもカープの外野は「同点OK」の守備位置でした。「長打警戒」という意味。
8回の1死12塁は「ケムナvs牧」だったので長打警戒はまあまあ理解できる。
9回の1死12塁は「栗林vs柴田」。ここは前進守備で同点阻止の守備をしてほしかったねえ。守備固めをふんだんに投入したイニングでもありましたし。結果は三振。
外野守備位置は廣瀬のサインなので、横山がマウンドに行って守備位置の確認をするわけではありません。
1死12塁ですので、敬遠策があるわけでもありません。
なら横山は何をしにマウンドに向かったのか?
間を取る?
ケムナと栗林にはそんなもの必要ありません。島内なら間を取る必要がまだあるかもしれないですが、もうそろそろ島内も要らないんじゃないですかね。
コイツらを送り出したら、カープはもう見てるだけでよろしい。ヘタに内野手が集まったり、小園みたいな若造が声をかけるべきではありません。
私は以前、S村上宗隆のピッチャーへの声かけにいちゃもんを付けたことがあります。
ケムナや栗林のような抑え投手は、彼らのリズムと彼らのスタイルがあります。ヘタに間を取ると彼らのリズムを崩すと思うのです。
先発は長いイニングを投げますので単調になりがち。間を空ける必要もある。
抑えは短いイニングを全力投球。ヘタな間は却って集中力の妨げです。
よって横山はいちいち登場しなくてよろしい。ブルペンに電話する時、前もって指示を与えておきなさい。永川に任せてもOKです。
とにかく私が言いたいことは「抑え投手を出したなら、チームメイトは軽々しくマウンドへ行くな」ってことです。バッテリーに任せりゃいいんですよ。
カープは二塁牽制をしない
こないだ坂倉が横山を呼んだ時、ピッチャーはバードでした。
この時、私は「今季初の二塁牽制をするんじゃないか?」と思いました。結局しませんでした。
2021シーズン、カープは二塁牽制を一度くらいやりましたっけ?
私も全試合見ているわけではありませんが、私にはカープの投手が二塁牽制したのを見た記憶がありません。
さすがに牽制ゼロ回ということはないと思いますが、確実に言えることは
「今年のカープは二塁牽制でピンチを脱したことが一度もない」です。
これは確実。絶対にない。ひょっとすると2020年も一度もないです。
私はカープの歴史上、牽制球の巧さナンバーワンは横山竜士だと思っています。2位が今村猛か前田健太。川口和久もうまかった。
なんでやんないのかね?小園のタッチも上達してます。
キャッチャーが二塁牽制を投げることも少ない。中村奨成はよくやりますが、アツと坂倉は今季ゼロ回です。石原は忘れました。
昨日もねえ、9回裏の代走・森君。隙だらけに見えましたけどねえ・・・
その他、今日の展望
大盛穂。ナイス補殺とナイスな三進。しかしこれらは大盛ならば普通のプレー。
課題は2個の三振と9回表の送りバント失敗。あと4回か5回のホームタッチアウトもいただけない。ヘッドスライディングならセーフです。怖いのかなあ。コリジョンルールは大盛のためにあるんですけどねえ。
アツ。
マスコミから森下とのコンビを批判されています。今日は出てきますかね?
アツがスタメンの日はアツに代走を送りにくいのです。昨日の9回表無死1塁。アツに代走を送らず三好がバント失敗。もちろん三好のミスですが、走者曽根なら違った展開になってた可能性もあります。まあ完全に結果論ですね。私の作戦も佐々岡と同じです。代走を送らず、3対2で1点リードを守る作戦を選択します。
そして9回裏。色々あって2死12塁。打者は代打の関根。次が4番のオースティン。
ここでアツは制球が不安定の栗林に、初球外角のボール球を要求しました。ボールワン。
次は外カット。抜けてボール。カウント2-0。次はオースティン。
3球目が逆球カットでショートフライ。ベイも関根もアホですが、アツのリードも不可解でした。
ボール球から入るリードも確かにあるんですが、コントロールの悪い投手や次が四番打者という状況でやるリードではありません。
奥が深いのか何なのか、私にはわかりませんでした。
たぶん森下もこんな面倒くさいリードはキライだと思います。
今日の捕手は坂倉でいいと思いますが、アツか石原なんでしょうね。ホームランも打ったし。