マツダスタジアムガラガラ問題

2025.7.3(木) 

広島 0-5 ヤクルト マツダ 

私の坂倉がごめんなさいね。打っては4タコ。守っては5失点。

ファビアンも4タコ。一人で8残塁。こんな日もある。

昨日の試合は見どころが一切ないため以上で終わり。今日は久しぶりに「マツダスタジアムのチケットの話」をします。

 

三塁側内野席

近頃のマツダスタジアムのお客さんはビックリするくらい スカスカ です。

ヤクルト3連戦の観客動員は24,000、21,000、21,000。

7月1日(火)~3日(木)のナイターで相手はヤクルト。予告先発は床田、大瀬良、森でした。

 

一番目立つのは「3塁側内野指定席」のスカスカ度合いです。

このエリアは「空席が目立つ」レベルではなく「人っ子一人いない」レベルです。毎試合そうです。

 

3塁側はビジター席ですから、まず1塁側から席が埋まるのはわかる。

しかしそれにしても「3塁側内野指定席にお客さんが1人もいない」という景色には少し度肝を抜かれます。

試合開始直後の18時ごろにはマジでお客さんが一人もいません。あの砂かぶり席の後ろで「みどりグループ」や「タナカのふりかけ」の看板の下です。12席×60段くらいの席にお客さんが一人もいません。ここんとこ毎日です。ある意味では美しくもあります。

 

バックネット裏最前列

もう1ヶ所、スカスカぶりが目立つのが

バックネット裏最前列 です。

近年では「砂かぶり席」とか「バーベキューテラス」など魅力的な席も生まれましたが、昭和時代の最高の席と言えばなんてったって「バックネット裏最前列」でした。テレビにも映りまくりです。

 

プロ野球公式戦のバックネット裏最前列は通常「年間シート」として販売されており、一般ピープルにはなかなか手を出しづらい席になっています。昭和時代は 8,000円 くらいで当日券を買えたような気もしますがね。甲子園の外野自由席が500円とか800円の時代の話ですよ。バックネット裏は憧れでした。

 

私が大人になった平成時代には、取引先の営業マンの方から

「今日の甲子園の年間シートが一つ空いてるんですが、今晩どうです?」と誘われるようになりました。

この時、私は初めて知りました。

「ああ、そうだったのか。甲子園のバックネット裏指定席って、こういう仕組みになっていたのか」

 

マツダスタジアムのバックネット裏最前列は連日スカスカです。昨日も1回表から9回裏までお客さんは一人もいませんでした。

ここんとこずっとそうなんですよ。いつぞやのソリアーノ軍団以来、ほとんどスカスカ。空いてるんならオレにくれと言いたいところですが、もらったって大阪人は行くことができません。

 

ガラガラの理由

こないだまであんなにチケット争奪戦とか転売ヤーとか言ってたのに、あっという間にガラガラ。

理由は酷暑とも物価高とも言われてますが、何言うてんねんという感じです。

ガラガラの理由は「カープが弱いから」でもありません。

 

ガラガラの理由。

 

それは…

 

 

カープが…

 

 

打たないから です。

勝たないより、打たないから。

 

カープがショート矢野で戦う限り、お客さんの数はどんどん減ります。

ここを間違えちゃいけませんよ。カープは小園をショートに固定してパワフルな野球をするべきです。

矢野はセカンドで出塁率を上げろ。1番セカンド矢野雅哉、2番ショート小園海斗がカープ最強の布陣で打ち勝つ野球。お客さんもすぐに帰って来ますよ。

 

「またひががアホなこと言うてる」

と言ったアナタ。ちょっとそこへ座りなさい。

 

昨年10月の契約更改の時にお前は

「奨成はクビで、昂也もクビだ」

と言いましたよね。私も昂也はヤバいと思いましたが、奨成はスタメンで使えばいきなり.300、15発打てると言ってきました。

 

前川誠太が戦力外通告を受けた時も、お前は「仕方がない」と言いましたが、私は

「前川の戦力外通告はおかしい。前川は支配下になるべき選手だ」

とブログに書いています。※参考記事

 

このように私はいつも未来のことをここに書いている。

ショート矢野で戦うと弱いよ。小園をショートに固定しないと向こう4~5年カープは勝てないよとも書いてきた。

マツダスタジアムにお客さんが入らない理由。それは毎日試合がロースコアだからです。

打て打てカープ。小園を返す役にしていたのは末包と坂倉がいなかった時代の話だ。

今は二人ともいる。ファビテロまでいる。小園は1番か2番だ。私もちょっぴりスケベなので1番小園はもったいない気がする。2番くらいが最強じゃないか。

 

広島インテリジェントホテル

ここでカープチケットの 最新情報 をお伝えしよう。

カープは今日から東京ドームで巨人戦。森下→玉村→柳之介。

んで来週がマツダで阪神と3連戦。床田→大瀬良→森翔平。

 

このさ、来週火水木の阪神戦のチケットが まだまだ売れ残っている んですよね。

首位阪神との地元での直接対決。暑いけど梅雨の空けた真夏のナイター。

なのにチケットは売れ残っています。

内野指定席、外野指定席、1塁側も3塁側も

全部空いてます。 内野はわずか、外野はガラガラ。

 

佐々岡時代はコロナで仕方がないとか言ってましたが、人気者の新井でもお客さんはマツダに足を運びません。コメの値段とカープのチケットなんて関係ありませんよ。新井がキクと矢野をえこひいきしているからお客さんはマツダに足を運ばないのです。

 

それともう一つ。

バックネット裏最前列に座る方法もお伝えしよう。

正式には最前列ではありませんが、年間指定席に1日だけ座る方法があります。

広島県人は先ほど書いたように取引先の方からチケットをもらえばよい。

県外の我々は、JR広島駅とマツダスタジアムのほぼ中間にある「広島インテリジェントホテル」に泊まればよい。※公式サイト

 

こちらのホテルには「マツダスタジアム年間指定席チケット付き宿泊プラン」というものがある。

ホテルで1泊して、マツダスタジアムの特等席で試合を見られて一人約 20,000円 です。

この値段は土日にシングルルームに泊まり、マツダスタジアムの特等席で試合を見た場合の価格です。夕食は付きませんが朝食は付く。

 

平日のナイターでツイン利用なら一人11,500円です。詳しくはこちらの料金表をご覧ください。

私も子供が独立すればこのホテルに泊まって、いい席でカープの試合を見たいなあと思っていますが、小園と坂倉がFAで出て行った後なら行かないかもしれないなあ。内田湘大は今何をやっとるんだ?

 

本日のゲームプラン

山崎 vs 森下。

今日は東京ドームで移動日ゲーム。

スタメンはまたキクと矢野だろう。サードに小園。

田中広輔も昨日シブかったけど、シブいだけじゃ試合に勝てない。

矢野を外して田中を使うなら話はわかるが、2人同時にスタメンさせていては10安打して2点しか取れません。昨日も去年も証明済みです。同じパターンです。

 

巨人もだいぶ迷走している。自滅してくれると嬉しいが、カープも弱いしなあ。

矢野の守備はお金が取れると言うけれど、マツダスタジアムのお客さんは激減しています。お金が減っています。

去年の守り勝つ野球。私と新井は全く平気ですが令和の若者には全くウケません。

 

だからショート小園でサードに二俣翔一と林晃汰を起用しろと言うのです。

2人ともキャンプで一生懸命頑張ったよ。上本田中はシブいけど、お客さんは減ってるよ。