ピンとこないコメントの数々

2025.10.4(土) 

広島 1-3 ヤクルト マツダ 

シーズン終了。借金20。

最後の10連敗は主力を外して若手で10連敗だから、まあ新井の真の実力は借金10。

牧・村上・岡本がいなかったセリーグで借金10だから、それでも十分弱いけどね。

 

3連覇は過去の話

昨日は内田湘大を抹消して、田中上本の引退試合をしました。

だから負けるのは当たり前。

アナウンサーが「ファンが待ち望んだタナキクコンビ復活です」と吠えてましたが、私はタナキクは過去の話で、小園を一軍で育てないとカープは負けるぞと、散々言い続けてきました。

會澤vs坂倉もそう。坂倉をサードで使うアホ野郎は東出と佐々岡だけです。

 

試合終了後、松山田中上本がゴニャゴニャ喋ってましたが、私にはイマイチピンときませんでした。

田中広輔の「来年は球場が埋まるような野球をしてください」って、いったい何なんだよ。

田中広輔は来年敵ですよ。丸佳浩ももう10年ぐらい同一リーグの敵。

 

広輔は「来年カープは優勝してください」と言えない立場のため、中途半端な物言いになりました。わかってんだけど、話が長かった。

新井貴浩の「来年も苦しみは続きます」も観客の顰蹙を買った。なんで金払って野球を見てるファンがもう1年苦しまなあかんねん。金を払ってるファンは、お前が喜ばせてあげなさい。

 

昨日の試合後はなんかトンチンカンでした。

新井の采配も1年間ずっとトンチンカンでした。

上本崇司の「新井さんを胴上げしたかった」だけが良かった。あとは全部トンチンカンでした。

 

「元カープ」は全部敵

小園が代打で出場。打てば打率.311でしたが、死球で打率.309。

まあ2冠はゲットしました。

ネットでは前日のヤクルト青柳が阪神大山に3四球出したことについて「八百長だ」とワイワイやってるが、私の意見は

「んなワケないだろ」

です。青柳は実力で四球を出したのです。

 

お前ら、いっぺん考えてみろ。

仮に巨人・丸が最高出塁率を争ってる時に、カープが丸を3敬遠して何がおもろいねん? 何のメリットがあるねん?

青柳が大山を敬遠するメリットは1ミリもありません。だって敵だもん。

丸は敵だし、来年は広輔も敵だぞ。

俺は丸のファンだし、広輔も応援しているけど、試合になれば話は別です。ぶっ殺すまでです。

 

ネットのオタク野郎は、友達だから敬遠したとか言ってるが「んなワケないだろ」が1000%正解です。野球賭博と八百長をするのは昔から巨人軍だけであります。

 

小園海斗のトンチンカン

セリーグは全日程が終了しました。カープはほぼほぼ最下位。

明るい話は小園海斗の2冠だけ。首位打者と最高出塁率。

小園は試合後に

「次は優勝とかしてタイトル取れたら」

とコメントしたらしい。※スポニチ

 

いや、わかるよ。

昨日は今季最終戦で、関係者が大勢待ってて、小園自身もマッサージやクールダウンに忙しい。

上の小園の発言は会見場でスーツ着て、しっかり考えて語ったコメントではありません。

急いでる時にユニフォームを着たまま、録音機だけ持った男の新聞記者に適当に答えただけなのでしょう。

 

だけど「優勝とかして」「タイトル取れたら」はちょっと頼りないし情けない。

正しい順番は「優勝して」「タイトルとか取れたら」です。

小園の発言も借金20。チーム状況をよく表しています。

 

借金20ですが、実質借金は10。新井の野球は6位ではありません。4位か5位の野球です。

新井が弱い元凶は小園海斗のポジションをコロコロさせて、いつまでもタナキクアツをありがたがっているところです。

25歳の小園海斗に「ボクはレギュラーじゃないので」とか「試合に出られたら打ちたいです」とか言わせている新井がアホなのです。

 

矢野のショートと佐々木泰の4番は絶対にダメ。

勝ちたくないならそういうことをしろ。

田中と松山と新井と上本のダラダラ長いインタビューを見て、私はそう思いました。

 

辻大雅とテイラーハーン

辻大雅が村上宗隆を3球三振に取りました。

カーブ、ストレート、ストレート。

村上宗隆の自称・日本最後の打席は、21歳の左腕の前に三振でした。

 

7月30日に支配下登録された辻大雅は2ヶ月で16試合に登板。自責点2、防御率1.13

この自責点2のうちの1が8月30日の村上宗隆のソロ本塁打です。

あの時も辻は村上に向かって行ったのですが、カウント3-1。

仕方なしにド真ん中投げたら、村上にバックスクリーン3連発を打たれました。

 

まあ相手の4番にストライクを投げたら、打たれることもあります。

だから佐藤柳之介も常廣羽也斗もいつも四球を出すのです。ホームランを打たれたくないから。

先発とリリーフの違いもあるし、辻大雅は負けてる場面でしか投げてないけど、相手の4番に真っ向勝負する姿はクローザーのそれですよ。

 

大瀬良と栗林も頼りになりますが、来年のローテーションと勝ちパターンは再編&競争の必要がある。

新井が「家族」とか「痛み」とか「苦しみ」とか抽象的な発言をしている間、新井が嫌いな藤川球児は

「力のないベテランは要らない」

と言ってました。実際藤川はゲラを捨てて、及川を抜擢しました。

 

カープもああいうことをしないといけない。

主力が軒並みベンチ外なのに、テイラー=ハーンが謎の2連投。なんだよ、何のテストだよ。

私は来年32歳のハーンの力を何も疑っていませんが、辻大雅と黒原拓未と高橋昂也を擁する広島カープが、何かヘンな考えを持つ可能性もある。マエケンの枠のこともあるしな。

 

小林樹斗をクビにした理由も全くわからん。

堂林をベンチに入れて使わなかった理由もわからん。


おしまい
 ↓↓↓ ( ※ポチッとワンクリックしていただけると励みになります)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村

ありがとうございました。

-雑感