2025.10.25(日)
ソフトバンク 1-2 阪神 福岡D
最近、藤川ムカつくよね。いつもスカしやがって。
あいつドラフト会議で立石君を引き当てた時も、新井がクジを外してガッカリする姿をわざわざ見届けてから、ガッツポーズをしやがった。
阪神ファンも見てるのに嫌味な野郎です。日本シリーズで負ければいいのに。
近藤健介と磯村嘉孝
日本シリーズ第1戦をじっくり見ました。
近藤健介は打撃の状態がよろしくないです。本来は試合に出てはいけない状態で、無理してるのでしょう。
タイムリーと二塁打を打ちましたが、内容は良くない。当ててるだけで、本来の近藤には程遠い状態。ソフトバンクは近藤に負担をかけるのではなく、山川に4番を任せるべきではないかと思います。
磯村引退。
驚きました。カープに必要な選手ですが、ケガに悩まされていたようですね。
坂倉将吾が来季国内FA権を取得します。坂倉はメジャーに行きたいとは言わないでしょうが、
「他球団の評価を聞きたい」
ぐらいは言ってくるでしょうね。あんだけポジションをコロコロさせられてはね。
その時に磯村がいない、アツも引退となればカープの捕手は焼け野原です。だから小島大河を保険で押させておきたかったのです。
麟太郎はプロ志望届を出していない
さて本題。
今日はDeNAとソフトバンクがなぜアメリカの佐々木麟太郎を1位指名したのか?について掘り下げます。
結論から言えば、佐々木麟太郎がNPB入りする可能性があるから、DeNAとソフトバンクは麟太郎を1位指名したのでしょう。
ならなぜ2年前に麟太郎を指名しなかったのか?
2年前、花巻東高校の佐々木麟太郎はプロ志望届を出さなかったんですよ。だから指名したくても指名できなかった。
当時、志望届を出したのは麟太郎によく似たタイプの広陵高校・真鍋慧君でした。
眞鍋君も指名されず大学に進学しました。ここを間違えてはいけません。
2023年麟太郎は志望届を出さずにスタンフォード大。
203年眞鍋慧は指導届を出したが大学進学。大商大。
2025年の佐々木麟太郎もプロ志望届は出していませんが、MLBとNPBで新しいルールを決め、NPB12球団が大学2年生の日本人選手を指名することが可能となりました。
アメリカの学校制度
話をややこしくしている理由は、MLBがドラフト会議を 7月15日 に開催すること。
なんでシーズン中にドラフトするかというと、アメリカの学校が 9月入学で6月卒業 だから。
MLBはNPBと同じように4月開幕で10月ワールドシリーズ。ただ学校は9月開幕で6月卒業。
ここで話がややこしくなっている。
大学3年生を7月にドラフト指名しても、その選手はMLB開幕時にはまだ大学4年生。アメリカの学校は9月に進級するからです。
だからアメリカの大学3年生はしょっちゅうドラフト指名を蹴ります。
例えば元ロッテ所属の藤谷周平投手は、南カリフォルニア大学3年時にパドレスからの指名を拒否しています。理由は大学を卒業したかったからじゃないか?←これは推測
駒大苫小牧高校で田中将大と共に決勝再試合を戦った、鷲谷修也外野手も1度目のドラフト指名を拒否して、2度目の指名でワシントン=ナショナルズと契約しました。鷲谷の場合は短大でしたから、短大卒業後にプロ入り。
鈴木誠也の親友、ニコ=ホーナーもスタンフォード大学出身。
彼の場合はプロ入り後も、大学の勉強をして無事にスタンフォードを卒業したそうだ。※Number
だから麟太郎も来年7月にMLBからの指名に引っかかれば、大学生を続けながらプロ野球選手になるかもしれない。
サッカー界では大学生がプロになるのはごく当たり前だし、カープの常廣羽也斗もプロ野球やりながら大学を卒業しました。来年は暴れてくれると思います。
アメリカにいれば例えシカゴでもニューヨークでも、カリフォルニアの大学を卒業することはできるのでしょう。常廣だって広島で生活しながら、東京の大学を卒業しました。2年かかったけどさ。
福岡にいても卒業できる
よって麟太郎がソフトバンクに入っても、カリフォルニアの大学を無事に卒業できるのでしょう。近年はオンラインでいろいろなことができるからね。
麟太郎は来年7月にMLBから指名されれば、そちらを優先して契約するかもしれない。そして大学にも通い続ける。オンラインとかシーズンオフに集中してとか。
ニコ=ホーナーも言ってましたが、スタンフォード大学は学生主導で自由なカリキュラムを組んで勉強できるらしい。麟太郎もホーナーと同じことができるのでしょう。
もしMLBからの指名がない場合や、あっても下位指名だった場合、麟太郎はドラフト指名を蹴って、ソフトバンクに入るかもしれない。
その可能性があるから、DeNAとバンクは1位指名したのだ。
佐々木麟太郎がせっかくのスタンフォード大学を中退してNPB入りすることは考えられない。
麟太郎のお父さんは菊池雄星と大谷翔平のメジャー入りを誰よりもよく知ってる人だしね。
麟太郎がNPB入りすることになっても、それは「スタンフォード大学卒業ありき」の話だと思います。あくまで私個人の妄想ですが。