今日はカープの戦力外通告予想2025。
優勝ももうなくなったので、今年は例年より早めに予想します。
10人近くクビになります
カープの現在の支配下登録選手数はジャスト70人。ギュウギュウのパンパン。
ドラフトで6人指名し、前田健太の骨を拾うためには最低 7個 の枠が必要となります。
「ほなクビは7人やんけ!」
話はそう簡単ではありません。プロ野球チームが支配下登録70人で開幕することなどあり得ないからです。
2025年の広島カープは支配下68人で開幕しました。
九里亜蓮の人的補償選手を獲得できなかった理由も支配下枠が68人だったから。枠がギュウギュウだと補強するスペースがないのですよ。この件についてはスーさんも公に認めていました。※参考記事
カープファンからブーブー文句を言われましたが、この時は球団も仕方ありませんでした。現役ドラフトで鈴木健矢が欲しかったことと、九里は「MLB移籍orカープ残留」だと思っていたからです。オリックスとは読めませんでした。
話を戻しますけど、
【1】ドラフト6個
【2】マエケン1個
【3】開幕時の2~3個
を確保しようとすると、どうしても今年10月の戦力外通告は 9~10人 とならざるを得ないのですよ。私が決めたんじゃありませんよ。
さらに言えばカープの外国人はモンテロ、ファビアン、ハーン、ドミンゲスの4人しかいません。増やそうと思えば日本人をもっとクビにしないといけないのです。ラミレスとロベルトを一軍で打席に立たせるなら、10人以上クビにしないといけないんですよ。
そもそも新井がどうなるのか?
選手もヤバいが監督もヤバい。そもそも新井は来季も続投できるのか?
新井の3年間の成績は「2位→4位→5位」。順位が上がってるなら続投ですが、下がっているのはさすがにマズい。
2024年は9月1日時点で首位でしたが、2025年は8月1日時点で5位でした。観客席もガラガラ。
巨人の岡本とヤクルトの村上が不在のシーズンでこの体たらく。藤川球児にナメられて、下を向いてる新井貴浩。
私は2026年も新井貴浩でよいと考えている。※参考記事
山本浩二も42歳で監督になって、1~2年目はアホでしたが3年目には優勝しました。新井だったら4年くらい待ってやってもいいだろう。
万が一、「新井更迭→新監督」となるなら「血の入れ替え」が断行されることは容易に想像できすが、もし新井続投であっても「血の入れ替え」は避けられない情勢ですね。キクと矢野の二遊間で2年連続のBクラスですからね。新井は選手を見る目がなさすぎます。
引退しそうな選手
よってどのみち10人はクビになると私は予想します。
今から名前を列挙しますので、お優しいカープファンの方はここでお引き取りください。
私だって70人全員をカープに残したい。来年もみんなで一緒にお手々つないで優勝したい。
だがこの野球は必ず負けるのである。ディス・イズ・プロ野球。
ならば今のうちから秋の痛みに耐性を付けておきたいんですよ。
「まさか、あの選手がクビ!?」なんていきなりビックリを味わう前に、心の準備をしておきたいのです。
では参ります。
まずは「現役引退する選手」から。
1人目は 松山竜平(40) です。40歳、外野手、九州国際大学。
スーさんはまっちゃんに引退勧告をすると思います。
「引退してくれれば、カープで打撃コーチの仕事を10年保証する」
10年は大げさですけど、朝山東洋の扱われ方を見てるとカープ球団には「コーチ手形」が存在するのかなと思います。
まっちゃんが
「ヤダヤダ! DH制度ができるまで現役で頑張る!」
と言えば、松山は他球団に移籍です。梵英心や小窪哲也パターンです。
スーさんはもしかすると 曾澤翼(37) にも引退勧告をするかもしれない。
しかし来年マエケンが戻ってくることを考えた場合、新井とスーさんはアツをもう1年残す可能性は 50%程度 あると思います。素人にはわからないと思うけど、アツは大事だし、まだ若いんですよ。それにカープのバッテリーコーチにも空きがないですし。
戦力外通告を受けそうな選手
さて、ここからが本題です。
ここからはまさに球団からの第一次戦力外通告。
誰もクビにしたくない温かいカープファンの方はお引き取り願います。
次にクビになるのは 田中広輔(36) でも 上本崇司(34) でもありませんよ。
若いヤツのほうがもっと危ないです。
最も危ないのがケムナ誠(30)と宇草孔基(28)。松山と合わせてここまで3人。
今年一番危ないのが松山、2位がケムナ、3位が宇草だと思います。
理由は二軍の成績がパッとしないことと、代わりの若手がじゃんじゃん育ってることです。
ケムナが岡本駿のポジションを奪う可能性は非常に低い。宇草も大盛や奨成にはもう勝てない。
4人目以降は「危ない順」にずらっと並べます。
中村健人(28)
山足達也(31)
持丸泰輝(23)
赤松健利(24)
堂林翔太(33)
長谷部銀次(27)
久保修(24)
この10人です。
ハイハイ。ブー垂れない。
素人は上本が田中が磯村がアツがとか言ってるだろ。
上本と田中はショートを守れるので需要があるんですよ。
「もう守れねーよ!」
とおっしゃるアナタの気持ちもちょっぴりわかる。わかるけど小園がアキレス腱を切ればカープのショートは矢野しかいなくなる。私は二俣をショートとは見ていない。
田中上本両方が生き残るとは言わないが、片方は来季のカープの二軍に必要です。よって簡単に切れない。カープは岡本和真が骨折した瞬間、リチャード砂川を獲ってくるようなアホチームではないからだ。
山足達也が生き残る可能性はけっこう高い。その時は田中、上本の両方がクビになるかもしれない。
山足は打てないがバントをできる。そして1塁とショートをハイレベルで守れる。上本と田中はヒットを打てるけど、ショートと1塁をイマイチ守れなません。
同じ理由でアツとイソも簡単には切れない。坂倉がFA権を取得するのは 2026年 のことである。いわゆる来年。
もしも2026年に坂倉にFAされたら、カープの捕手は石原、アツ、磯村、持丸の中から3人。清水と高木も控えていますが。2025年時点でアツとイソを切ることが少し怖い。
若い赤塚は辻大雅や岡本駿とポジションがかぶる。
久保修も同じ。大盛とかぶるし、右打者としてなら前川とかぶる。
育成球団はかぶる選手が戦力外通告を受けるんですよ。年齢順に切ってるわけではないのですよ。
堂林翔太
最後に堂林翔太である。
残念ながら私は「堂林翔太はたいへん厳しい」と思います。
堂林は33歳で外野と1塁。外野と1塁といえばファビアンとモンテロです。
ファビテロを外して堂林を使いたい方がいれば、ファビアンをベンチに置いて堂林を使えばよい。それほど厳しい話です。
「堂林は守備がイイ!」
その通り。堂林の1塁守備はモンテロより上手い。私はセリーグで一番上手いと思っている。
しかしそれでもクビになるのがプロ野球なのです。キビしいんですよ。
堂林を残したい方は今年のドラフトで5人しか指名できませんよ。
そして新外国人補強もできません。
たいへん寂しいですが、私なら堂林の枠に小林樹斗やラミレスロベルトを入れたい。
私は来年勝ちたいんですよ。お手々つないでランランランは論外であります。