もったいないねえ…

2025.7.17(木) 

広島 1x-1 DeNA マツダ 

モンテロが2試合連続ホームラン。降雨コールド。

あんたら素人は「坂倉の盗塁阻止率が低いから坂倉をファーストで使え」と言い、「モンテロの打率が低いからモンテロをベンチに置け」とか「7番で使え」とか言うだろ。

安易なんですよ。まるで「過去の対戦打率が15打数5安打だから今日のサードは上本崇司だ!」とか考えてる朝山東洋と同レベルなんですよ。

 

世界中のカープファンの中で、この私ただ一人だけが

「全日本のショートは小園海斗」

「全日本のキャッチャーは坂倉将吾」

「カープのサードは林晃汰で、カープのセンターは中村奨成」

と言い続けてきました。※参考記事 

 

大瀬良抹消は次回登板まで10日間あるから当然の策。

林の昇格は遅すぎたくらいで、なんで昨日のスタメンじゃないんだって話です。

久保の昇格と奨成の抹消は短絡的です。私が奨成なら「痛くねえ」とウソついて一軍にしがみつきますけどね。

 

降雨コールド

1時間の中断後、また1時間の中断。結局コールド。引き分け。

まあねえ、カープが強引に始めて強引に終わらせた感じではありましたねえ。もし1対0のままカープが勝っていればDeNAは納得したのかな?

2回表0対0、1死1塁、投手森、打者山本祐大・・・

って場面で降雨中断。

「こんなの15分で再開できるだろ」と思いましたが、案外粘って60分の中断。

 

19時30分ごろ2回表が再開されて、森翔平が好投。

「へえ。中1時間なのによく集中しているな」

と感心しました。

ただ、

「新井よ、5回まで引っ張るんじゃないぞ。明日は休みだ。森は4回だ」

とも思ってました。

実際森は4回に1失点。新井の野球はやっぱり甘い。遠藤も昂也もいるのに試合に出さず、森の5イニングにこだわりました。

 

DeNAがケイにこだわるのはわかるよ。DeNAはリリーフがスカタンだからね。

だがカープがそれに付き合う必要は全くない。

カープは遠藤と高橋昂也で勝負をかけるべきでした。

 

中断時間がなければ森の続投でよかった。

だが2回表の「中1時間」は若い投手には厳しいよ。ベテランであっても厳しい。

森はよく頑張りましたが、4回表にポテンヒット絡みで1失点。

森には何の罪もありませんが、せっかく1点勝ってたのに結果は引き分け。借金4のまま残りは58試合。

 

新井はいいヤツなんだけど、いつも詰めが 甘い よね。

私ならショート小園とリリーフ昂也で、昨日みたいな試合をサッサと1対0で逃げ切ります。

新井はいつもショート矢野とか先発5回とかの「安っぽい型」にこだわり、デレデレデレデレ引き分ける。晴れてても雨の日でも同じ野球をする。

いつも甘いよねえ。右左で打順をコロコロ変えるくせに、晴れでも雨でも同じ野球をするのはなんでなんだろうねえ。たぶんデータがないからなんだろうねえ。

 

一塁モンテロ

新井は小園をナメてるが、モンテロもナメてる。

新井は坂倉をサードからキャッチャーに戻してくれましたが、なんで小園のポジションをコロコロさせるのか?

 

来年のWBCの日本代表のショート。アンタは誰を使うつもりだよ?

俺はもちろん小園海斗だよ。他に誰がいる? 源田?

セカンド牧ならサードには村上か岡本。佐藤輝明は選外ですよ。

私の侍JAPANは岡本、牧、小園プラスあと1人。村上宗隆でいいけどサードかファーストに好調な選手を置きたい。

 

現在12球団のショートでケガをせず毎日試合に出てるのはカープ小園と楽天村林の2人だけ。巨人泉口も頑張ってますが、アイツはショートの選手ではありません。紅林はもっと打て。

新井はこの状況でショートに矢野を起用します。んで昨日も追いつかれて引き分け。4位。

なんでせっかく林を上げたのに出場させず、二俣もベンチ。スタメンは野間と矢野。

 

野間と矢野はいい選手だけど得点は入らない。ヒットの結果がマックスで単打だから。盗塁できる羽月ならいいけど各駅停車の単打マンは要らない。

そんな中で「新井がモンテロを使い続けている事実」が興味深い。

 

新井は林と二俣を使わず野間と矢野を使う男です。

そして隙あらば久保修を上げる。これで一軍のセンターは秋山野間大盛久保と4人もいます。ベンチには末包とケンティー。

そして一軍のファーストは現在モンテロとケンティーと二俣くらいしかいません。林と小園も数に入ってんのかな?

 

昨日はケンティーがベンチ外でした。

モンテロに代走を出せば誰が一塁を守るのか? まさか小園じゃねえだろうな。

新井がモンテロを信頼して、堂林と田中を抹消したことは嬉しい。

だけど私は二俣や小園に一塁を守らせることには反対。

 

新井がモンテロに代走を出さないなら、堂林と田中を抹消したことは正しい。

だが新井はいつもモンテロに代走を出す。その後一塁に入るのはケンティーなのか、二俣なのか? 

久保なんか上げて、モンテロを代える気満々じゃないのよ。

 

もったいない

新井の野球はいつももったいない。

昨日の試合も1回目の中断の時に1対0で勝ってました。モンテロのソロ。

これがなんだか「15試合ぶりの先制点」だったらしい。連敗するはずだよね。新井は守りが好きだから、得点を取らずにいつも守備固めをスタメンに並べる。

開幕戦に堂林と矢野をスタメンさせて昨日は野間。

みんないい選手なんだけど、相手のヒットばかり防いで先制点を取れないメンバーです。

 

新井の野球はもったいないねえ。

いつもカッコつけてるというか、「型にこだわり過ぎ」だよね。

 

昭和50年代の「代走今井→レフト小川」の型を新井がなんで知っているのか? お前の年齢じゃ知らないはずだろ。

あの型は美しかったけど、あの型は40歳の山本浩二を毎日スタメンさせるための作戦です。若いモンテロにゃ必要ない作戦です。

山本浩二に4打席打たせて、7回か8回に代走今井とレフト小川。1試合でレフトの選手を3人消費するのがカープの定番でした。

 

新井は今、それをファーストでやってる。

こないだまではレフトでもやってました。ショートでやる時もあります。

新井の野球は贅沢すぎる。小園とファビアンとモンテロに守備固めは要らないと私は毎日言っている。

 

矢野と堂林と久保修の枠を林と二俣と奨成に与えるんだよ。そうすりゃ先制して先発投手に勝ち星が付くよ。俺たちは打って勝つんだよ。

曾澤翼もベンチに必要。奨成がいるけど、アツもいる。

私はかつてキャッチャー2人システムも唱えましたが、今は3人制を支持します。なんでかと言うと今はショート小園で戦っているからです。

 

一般的に、キャッチャーとショートの選手は打率が低いです。

だが広島カープの場合はキャッチャーとショートの2人がチームの主砲でセリーグの首位打者候補です。

だからファーストとサードに大砲候補をズラリ並べることが可能で、今それが始まりつつあります。昨日のカープのベンチには林、二俣、秋山、末包がいました。

私なら今日が雨で明日が休みですから、森翔平にガンガン代打を出して、遠藤と昂也をガンガンつぎ込みました。松本竜也もベンチにいます。

 

新井はマジメに先発森に3時間かけて5イニング投げさせ、守備固めの矢野と野間をスタメンさせました。

「矢野と野間もヒットを打ったじゃん!」

ハイ。確かに打ちましたね。だが得点に繋がりましたか? 完全にNO でしたよね。

 

新井の野球は型にこだわり過ぎてる。

守備を固める、足を使う、先発投手が5イニング投げる。古き良きカープの野球ですが バカの壁 なんですよね。

チームの目的を見失ってはいけません。

私たちの目的は「143試合後に1位でいること」です。

 

ケンティーと久保では1位になれないというのが私の考え。

秋山と野間に代えて奨成と大盛を使っている新井のことはたいへん高評価している。

だが隙あらば矢野をスタメンで起用し、小園をコロコロさせて、林をスタメン起用しない新井には失望している。

 

新井の野球は全体的にもったいないんだよな。

新井の野球は カープの力を50%くらいしか発揮できていない ように感じます。