2025.4.20(日)
阪神 8-1 広島 甲子園
完敗です。伊原君がスゴかった。
試合を支配されたとまでは言いませんが、完全に試合をコントロールされてしまいました。
伊原投手は頭と制球の良い投手です。押すとこと引くとこが見えてます。一軍に慣れてくれば十分ローテで二ケタ狙えるでしょう。
広島寸評
二俣翔一。3タコ2三振。チャンスで代打を送られる。
マティに代打なんか要らないんだけど、あそこは勝負所でしたから「ゲラvs二俣」に代打野間はわからんでもない。
わからんのは藤川球児です。5点差あるのにゲラに代えてピッチャー桐敷。
日本シリーズならわかりますが、5点差で桐敷? 藤川はよっぽどイライラしてたんだろうね。石井大智も開幕早々に3連投させてたみたいだし。
藤川は案外キレやすいですね。面白いものを見せてもらったよ。
あと阪神寄りのアナウンサーと甲子園の阪神ファンが「マティvs伊原のファール対決」にザワザワしていましたが、マティのファール打ちは矢野の地獄のファール攻めとはだいぶ性質が異なります。
マティは「追い込まれると何でも振ってるだけ」なんですよ。マティが投手に球数投げさせた時って、大体ヒットか三振のどちらかです。マティが粘って四球を獲得することはほとんどありません。
矢野はちゃんとボール球を振らずに、ストライクだけをファールします。だから地獄のファール攻め。
マティのはヒットエンドランのようにボール球に飛び付いてファールしてるだけなので、相手投手にほとんどダメージを与えられていません。村上から四球を選んだのはレアケース。ハッキリ言ってマグレです。
だからと言って簡単にマティを引っ込めちゃダメ。マティには一発長打があるから1番起用を続けるべき。百歩譲って坂倉復帰後の7~8番です。とにかくマティのスタメンは継続しなさい。今が一番伸びる時だからです。
ヤノゾノ。2人で8タコ。
お前らが出塁しないと点は入りません。特に小園は甲子園で12タコ。タコか。
矢野も3試合で1安打ですが、矢野は犠打や四球もしっかりやってます。守備にはまだ満足してないぞ。
ファビアン。4打数1安打。
小園ほどではありませんがファビアンもなかなかの早打ちですね。だから新井はファビアンと小園の打順を並べたくないのでしょう。
坂倉復帰後は二俣の打順が下がり、おそらくファビアンが2番か3番に昇格すると思われます。楽しみだあ、ワクワク。
レフト守備もいつも面白い。
昨日1死満塁でレフト前にフラフラとした打球が来ました。ファビアンは「ノーバンで捕るぞフェイク」を入れた後、3塁へ投げてレフトゴロを奪いました。2塁走者はファビアンのフェイクにひっかかり2塁へバックしたのです。
ファビアンは2戦目でも1死1塁でゆるいレフト前ヒットが来た時、ショート矢野にゆっくりボールを返すフリをしながらセカンド小園にスナップスローで強いタマを投げました。ゆっくりオーバーランした1塁走者が慌てて2塁へ戻りギリセーフ。たいへん面白いプレーでした。
私も様々なトリックプレーを研究してきましたが、ファビアンのあのプレーは初めて見ました。めちゃ面白かった。今度マネしようっと。
中村奨成。4打数2安打。中飛、中安、中安、中直。
全部センター返し。こないだのライト前ヒットと合わせて今シーズン5打数3安打。打率.600
今の奨成は少ない打席の中で「数字」を欲している。そのため安直なオープンスタンスからのコンパクトなセンター返しばかりしています。ホームランを見たいんだが奨成もかなりがけっぷちなので気持ちはわかる。まあ今はそれでいいだろう。
奨成はセンター守備でもう少しアピールしろよ。秋山をレフトに追いやれるセンターはハッキリ言って奨成だけです。
佐藤輝明のツーランとスリーラン、あれお前なら捕れんか? 3メートルジャンプすれば捕れた打球です。奨成は1メートルしか飛んでない。
赤松真人は3m飛んだことがあります。矢野雅哉もしょっちゅう3m飛んでる。奨成だって飛べるはず。野性味を見せろ。
藤川がキレた
前川右京。3試合で12打数6安打。
5番大山が好調だったら2勝1敗が逆になってたかもしれません。やっぱならないか、森下と床田だから。
それにしても前川はよく打つ。顔の割にヒットゾーンが広いです。ライトにも打つし、レフトにも打つ。ストレートも打つし、変化球も打つ。
見事なバッターです。あの顔で田村と同じ21歳はウソだろ。ズルいぞ阪神、OBを連れてくるなんて。
藤川球児。デッドボールに激高。
ハァ? なにキレてんねん。坂本誠志郎は大丈夫やと言うとるやないか。
岡本の投げたタマは変化球のすっぽ抜けです。ヘルメットに当たったら何でも危険球か? アホか、コラ。
藤川は新井貴浩に向かってパームアップで「出て来い!」と叫んでいました。新井は仏像ポーズで「なになに球児、落ち着けよw」とヘラヘラしていました。
監督がキレるのは監督の権利ですが、私は藤川が飛び出してくるスピードにドン引きしました。火の玉ストレートのような速さでした。
藤川はデッドボールになる前からもうキレていたんじゃないか。岡本のタマは佐藤にも前川にも抜けまくっていましたから。
NHKで優雅に気取った解説をしていた藤川ですが、案外キレやすい人みたいです。ぷくく…
そういえば藤川のYoutubeも独特だったなあ。今年の阪神は弱いんじゃないかな。藤川は木浪にもブチギレていたし。
藤川は選手を守りたいなんて全く思ってませんよ。ただ純粋にキレやすいだけです。またやるよ、藤川は。月1ペースじゃないかなー。
新井の対応
44歳の藤川がキレた時、48歳の新井はのっそりと出てきました。
私もあんなので藤川が暴れ出すとは思ってなかったので、最初は新井と同じ反応でした。
しかし藤川の飛び出してくるスピードがアホみたいで速いので、
「なんや藤川、マジで言うてんのか? ほな一丁やったろけ」
と思いました。
そやけど頭に当てられた当人が藤川に
「監督ダメよう、ダメダメ♡」
と必死でやってるのを見ると、こらケンカしたらあかんなーと思いました。
カープでは藤井彰人が先陣切って突撃しかけましたが、なんやかんやで落ち着きました。
あの時暴れていたのは藤川球児ただ一人でした。阪神も広島も落ち着いていたし、選手も落ち着いていました。甲子園の5万人は藤川にドン引きでした。
石原と岡本は大きく謝罪していたし、キレやすい性格の坂本誠志郎もルーキーのことなので大らかに許してくれました。ありがとね。
なのに空気も読めず一人で暴れ始めた藤川球児。お前、勝率5割でイライラしてたら立浪和義はどうなんねん? 落ち着けや、藤川。どうどう。
新井の対応はあれでよかったと思いますが、今後「やらなきゃいけない時」が来たら少し頼りないかなあと思いました。
セリーグには高津とか阿部とかキレやすい監督が大勢います。やる時はやらないといけないぞ、新井よ。
藤井は少し頼りになりそうな気がしましたが、矢野と小園は全然ダメでした。乱闘の時はショートとセカンドが真っ先に投手を守るのが基本です。一番頼になりそうなアツの姿は昨日は見かけませんでした。
坂倉復帰に向けて
さて坂倉将吾が4月22日(火)のウエスタンリーグに出場するらしい。
私が掴んでいる情報は「出場するかも」という話だけなので、DHなのか捕手なのかもわかりません。
代打で1打席とかではないでしょう。基本は3番キャッチャーで最悪5番DHという感じでしょう。
一軍は好調ですし、私は坂倉に残り120試合全部マスクをかぶってほしいくらいなので慌ててはいけません。石原の左手骨折と違って、坂倉の右手骨折は全然大したことないケガなんですよ。もしも坂倉が補欠ならマティのように試合に出続けられたと思います。
ごめんなさいね、今日も昭和の話で。坂倉がレギュラーでなければ出られる程度のケガなんですよ。
今、石原とアツがメチャクチャ頼りになるので、坂倉は本当に慌てなくてよい。磯村もいるしね。
石原と坂倉が同時に抜けた時はどちらかに早く帰ってきてほしいところでしたが、今は石原がメチャクチャ頼れるので坂倉は無理しちゃいけません。勝負所はもっと先ですから。
坂倉の一軍復帰は5月で十分。
それまでは1番二俣で1塁田村。センター奨成、セカンド小園。な、やっぱりキクがあぶれるだろ。
二俣はサード守備が一番上手い。センターも毎日上手くなってるけど、マティの守備はサードとショートが一番野性味があって素晴らしい。
マティはサードなら GG賞 を取れますよ。松田宣浩より野性的です。