2025.8.10(日)
中日 5-6 広島 ナゴド
広いバンテリンドームでまさかのホームラン合戦。カープ逆転勝利。
なのに私は今日、広陵高校の話をします。だって100年間で初めての出来事ですから。
暴力はいけません
広島県代表の広陵高校が昨日、夏の選手権大会を出場辞退しました。
辞退した理由は「広陵高校野球部員が1年生を殴って、その1年生が転校したこと」ではありません。新聞をよく読みなさいよ。※読売新聞
広陵高校が出場辞退した理由は
「生徒、教職員、地域の方々の 人命を守るため」
であります。暴力をふるっているのは広陵高校ではありません。てめえらネットの 匿名野郎ども です。
いいですか。
広陵野球部員が1年生を殴った。その1年生は転校した。ここまではおそらく事実なのだろう。
1年生は寮で禁止されてるカップラーメンを食べたから、2年生の先輩4人に殴られた。昭和ではよくある話ですが、令和の今では許されない話です。
1年生が転校したのはたぶん事実なんでしょうが、理由は親の転勤かもしれないじゃん。仮に殴られたことが原因で転校したとしても、第三者のお前らがネットで偉そうに広陵高校を叩く権利はない。
広陵高校野球部が1年生の生徒を殴ったのはおそらく事実でしょう。広陵高校は高野連にその報告をして反省している。2025年3月の話だ。※読売新聞
それなのに2025年8月になって、誰かがSNSで「広陵高校の言ってることはウソだ」と騒ぎ始めたらしい。私はこの話を全く知らない。
SNSの匿名野郎が拡散する話は大半がデマである。しかし今回もデマであるとは限らない。事実かもしれない。
私は新聞記事でも「ホンマかいな?」と思いながら読みます。
SNS、特にツイッターなどの記事については「ウソに決まってるw」と思いながら読んでます。読んですらいません。
広陵高校が甲子園の出場を辞退した理由は3月の暴力事件を反省したからではありません。
ツイッターで「野球部の寮に爆弾を仕掛けるぞ」と脅迫されたからです。
広陵も暴力をふるいましたが、広陵が甲子園を辞退した理由は「広陵が暴力をふるわれたから」ですよ。勘違いしちゃいけませんよ。
暴力はいけません←2回目
広陵高校の生徒と先生が登下校中、知らない人から面と向かってリアルに誹謗中傷もされたらしい。
昭和の時代なら日常ですが令和の子は打たれ弱いので、メンタル的にダメージも大きい。ここでも広陵高校は暴力をふるわれているんですよ。
「自業自得じゃん!」
いいえ。全く違いますよ。広陵高校の生徒も先生も、1年生の子を殴ったことなど一度もありませんよ。
全く罪のない子供まで暴力を振るわれているのです。それが昨日の出来事です。
広陵高校の校長先生と野球部は話し合いの結果、苦渋の決断で甲子園の出場を辞退しました。私は広陵の悪さは5%で、残り95%の悪さはネットの匿名野郎が原因だと思っています。
ネットの匿名野郎の中の1%は真実を語っている可能性もありますが、残り99%はだいたいウソです。ウソというのは悪意を持ったウソばかりではありません。例えば「右から聞いた話をすぐに左へ拡散するやつもウソつき野郎」なのです。昭和言葉で言うと「野次馬」ですかね。
これを知らない若者が多すぎる。
隣のやつが騒ぎ始めると自分まで騒ぎ始める。これはウソつきとほぼ同じです。火事じゃないのに火事だと騒ぐうっかり野郎です。
たちが悪いのは「本人はウソを拡散している 自覚がない ところ」なんですよ。
今からこのブログに
「広陵は悪いことをしたのに、お前は広陵をかばうのか!」
と必死にコメントするアホ野郎のことを私はウソつきだ言っている。
私は広陵高校のことなどかばっていません。暴力はいけません。
私が言ってることは事実も知らない匿名野郎がネットに匿名で「広陵は死ね」とか「広陵は犯罪者だ」とか書き込むんじゃねえという話だ。基本的ルールの話です。
新聞は慎重なので多少信用に値しますが、ネット特にツイッターは無法地帯なのでウソつきが大声でウソをつきまくっている。オーナーのイーロン=マスクも私はうさん臭くて好きではない。
ツイッターには広陵高校が殺人事件を犯したとかレイプ被害に遭ったという話も載ってるらしい。真実かもしれないが私はどうせ中学レベルのいたずらだろうと思っている。
私は隣のやつが火事だと騒いでも、自分の目で見るまでは信用しません。
小学生の頃、ノストラダムスの話にかなりビビらされてもう懲りたんですよ。
本日のゲームプラン
以上です。
広陵高校は悪いことをしたけど、昨日の出場辞退はかわいそうだと思いました。私は真実を全く知りませんが、広島にいる広陵高校の生徒が知らないおっさんから誹謗中傷を受けたことはたぶん事実なのでしょう。この子たちの命を守るために広陵高校は辞退したらしい。
さて広島カープ。雨のマツダスタジアムで阪神戦。
試合ができれば遠藤vs大竹ですが降水確率は80%です。
新井は相手投手の右左でスタメンをごっそり入れ替えます。
昨日も嬉々として前川誠太を2番サードで起用し、さっそくプロ初失策を記録しました。
前川は補欠なので、試合に出るためには当然いろんなポジションを守る必要がありますが、前川は本職のセカンドすらちょっと危なっかしいのです。少しくらいヒット打ったからって一度も守ったことのないサードを守らせるのはどうかなと私は思いました。
イニング間のボール回しの時は案外スローイングが安定してたので、あんが行ける勘と思いましたが、やっぱりスローイングでミスしましたね。
今後も左投手が相手の時はセカンドキク、サード前川が続くかもしれません。スケベなスタメンです。
まあ新井の好きにしろや。私ならやらないけどね。
1点負けててファビアンに代走を出すのは良い。やむを得ない。
しかし同点の末香に代走大盛に私は反対です。昨日は代走大盛のナイスランで勝ち越せたんですが、延長に入ったらどうすんの? 私なら「同点の末包」に代走は出しません。