2025.8.7(木)
DeNA 9-5 広島 横浜
緊張感のある試合でしたが、7回表、2死23塁での小園の初球ボール球ポップフライで反撃もここまでという感じでしたね。
森翔平は3回6失点ですが、2回以降は立ち直りの兆しも見せました。次回も普通に中6日で先発してよいと思います。
問題はやはりカープの「第2先発」です。
森翔平と前川誠太
昨日の森翔平は1回裏こそボールがどこに行くのかわかりませんでしたが、2回裏はまずまず坂倉の構えたところにボールが集まっていました。
1回裏は全部逆球でしたが、2回裏は2~3球しか逆球はありませんでした。それをたまたまスリーランされただけです。
0対6からカープ反撃開始。ツーラン2発で4対6。3回裏の森翔平はDeNA打線を3人で抑えました。この時間帯は非常に良いムードでした。
4回表、4対6、2死2塁、打者9番森、投手坂本。
8番のキクで終わってりゃ森は4回裏も続投でしたが、打順が回ってきて交代。こういう野球もあと1年しか見られないのか。
森はもう1イニング行けましたが、2点負けてるので反撃しないといけない。代打前川誠太のプロ初ヒットはタイムリーツーベース。5対6。1点差。
もう行け行けドンドンでした。6点差が長打攻勢で一気に1点差。最終的には負けたんですが、いいものを見させてもらいましたよ。
前川には悪いが、初ヒットを打ったところで私の評価は変わりません。一軍で打席に立たせるのは時期尚早です。
前川にチャンスを与えたい気持ちは私にもありますが、今カープはブルペン9人体制で野手が一人足りない状況です。
特に 内野手 が足りていません。もし今日のスタメンを「サード二俣、セカンド羽月」で戦うとすれば、ベンチ入り内野手はキク、矢野、前川の3人ということになります。
矢野キクはセカンドとショートしか守れません。サードとファーストの控えがベンチにいないのです。そりゃ小園をサードに入れたり、二俣をファーストに入れたりもできますが、なんだかちょっぴり「緊急事態感」のあるシフトになります。
前川は「本職セカンド時々ファースト」の選手ですが、こちらもほんのり「緊急事態感」のあるシフトです。前川は一軍では延長戦まで守備に就くことはないと思われます。
一方で外野手は野間、秋山、大盛。全員打力があって使いたい選手ですが、カープのスタメンがファビアン、奨成、末包の時、ベンチの3人が守備に就くことはほとんどありません。代打専用です。
捕手3人体制を諦めるか、キク矢野前川の誰かをファームに落とすか、秋山or野間をファームに落とすかしないと、控え内野手が1枚足りないと思うのです。
「前川に内野を守らせりゃいいんだよ!」
そうなんですよ。私もそう思います。だから4回表の代打は前川ではなく石原貴規でいいだろうと思って見てたのです。
ただこうなると前川が打席に立つ機会はなかなかありません。小園か二俣がデッドボールで退場するまで、前川を試合に出すことは難しくなくなります。これじゃ前川を一軍に置いとく意味がありません。
キク、矢野、野間、秋山、アツ。
前川を試合に出すなら、上の5人の誰かを二軍に落として、誰かファーストとサードを守れるやつを上げないといけない。
林でもいいんだけど、林も試合に出さないといけない選手なので難しい。堂林を上げてもいいんだけど、堂林は打たないぞ。
要するに「モンテロに代走を出した後のファースト」がいないんですよ。昨日の8回表5対7で、新井は同点の走者モンテロに代走を送りませんでした。送れなかったんですよ。
「イザという時は小園と坂倉もファーストを守れる!」
私はそれがイヤだから前川を二軍に落とせと言っているのです。二俣や末包を緊急時のファーストで考えているのなら、キャッチャーを1人減らして、奨成にキャッチャーさせりゃいいじゃんと思うのです。
ブルペン9人
現在のカープは内野手が1人少ない代わりに、ブルペンが1枚多い。
昨日も7回に「負けてる場面でハーンを出さないといけないのか?」と思いましたが、岡本駿が出てきました。
「おお、岡本が残っていたか。これで7回岡本、8回塹江でハーンを節約できるぞ」
カープの守りは8回裏までですので、1人リリーフを節約できるのですよ。追いつけば9回裏に勝ちパを投入できます。
内野手が少ない分、ブルペンのやり繰りは少しラクです。
2イニング投げた高橋昂也は今日使いづらいですが、29球の塹江は連投可能でしょう。
ただ9人のうちの1人が2イニング投げられない辻大雅なので、9人体制の恩恵を100%フルに受けられているわけではありません。
今日の高も明日の森下も5回持たずに降板する可能性が 非常に高い。
言いたかありませんが、昨日の森のように3回あたりで打順が回ってくる可能性は非常に高い。
3点負けてて9番に打順が回ります。セリーグにはまだDH制度がありません。
カープはベンチにもう一人ロングリリーフできるやつを入れとかないといけないと思うのです。
昨日は高橋昂也でなんとかしのげましたが、今日は昂也を使えません。
高が前回6回1失点。「今日も高で行けるだろ!」と思ってる方は 準備が足りない と思います。高がストライク入らない時、私は第2先発をすかさず登板させたい。
「9連戦でそんなことやってられるか!」
とおっしゃる気持ちもわかる。わかるが、高が2週連続好投できると私には思えない。相手は同じ中日です。中日もアホじゃないので対策してくるぞ。
岡本駿は回跨ぎもできると思いますが、今日は連投になるため投げるとしても1イニング限定でしょう。昂也がベンチ入りしても今日は実質登板不可。延長要員。
こうなると申し訳ないが辻大雅を抹消して、誰かロングリリーフできるやつを一軍に上げるべきだと思います。具体名を上げるとアドゥワ誠や斉藤優汰です。河野や松竜、長谷部でも構わない。
「何で辻が落ちるんだ!塹江でいいだろ!」
ハイ。私も賛成です。二軍に落とすのは塹江でも可。
ただ塹江はノーコンですが守備と牽制が上手いので、割と実践向きなんですよ。勢いの辻と経験の塹江。どっちを残すかは好みの分かれるところです。
本日のゲームプラン
高 vs マラー。
ナゴヤドームなので雨の心配はありません。あとエアコンがあるので先発が長いイニングを投げやすい。
昨日の森は立ち上がり、スタミナを温存しようとしたんだと思います。もうね、試合前のウォーミングアップの段階から暑いですからね、準備も最小限、ピッチングも省エネで行こうとして崩れたんじゃないですかね。
ハマスタでは負け越しましたが、打線は4点、8点、5点取りました。バウアーは6回2失点でしたが、床田も大瀬良も東も5回で降りました。
やっぱ8月は暑いんですよ。試合中も暑いんですが、試合前も先発投手はロクな練習をできないんじゃないか?
んで今日は久しぶりの屋内球場。涼しくて投手もゆっくり準備できるんじゃないか?
明日の森下は明日考えるとして、今日の高はどうなるか? 私は高が5回持たない時の準備をしておくべきだと思います。辻か塹江を落としてロングリリーフできるやつを呼べ。
内野手はこの際前川でいいですが、4回や5回に前川を使うと、昨日のような1点差の展開でモンテロに代走を出せなくなります。
そのモンテロがハマスタで3試合連続ヒット。
ノッてる矢先に新井はまたモンテロの打順を動かしました。
末包もそうですが、モンテロの打順をコロコロするべきじゃありません。
モンテロは6番に固定すべきです。私は5番でもいいと思ってるくらいですが、新井と朝山はジグザグ打線にこだわります。まあ昨日のツーラン2発はジグザグ打線が機能したものですけど。
コゾスエサカの並びはやっぱり繋がりますね。2番ファビアン、6番モンテロが今はベストな組み合わせじゃないか。
羽月も昨日はノーヒットでしたが鋭い当たりもあったし、フルカウントまで球数を稼いだりもできていました。1番打者の資格は十分あります。
中村奨成が6番でスタメン。4タコですが内容は悪くない。1番もいいが、気楽な7番でもいいんじゃないか。
キクが8番で2安打。私は羽月と二俣を使いたいのでキクを下げろと言ってますが、キクの打撃が好調なことは知ってます。7~8月は打率3割です。
3番小園は5打数2安打。
首位打者争いなんかしてちゃダメ。ぶっちぎりで3割を超えなさい。
昨日の7回表の腰砕けバッティングは絶対に許されない。私は懲罰交代させられるかと思ったよ。
ショートの守備で美技連発。打ってはマルチ。
だけど試合に負けたのは小園の責任。左中間に当てるだけの2塁打なんか打っても私と前田智徳は許さないよ。
今日はマジメにやれ。お前が打てば高も長いイニングを投げられて、末包とモンテロにもホームランが出るのだ。